きうんいん|臨済宗南禅寺派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
帰雲院のお参りの記録一覧

くるくるきよせん
2023年09月19日(火)
2234投稿
京都市左京区にあるお寺です。
宗旨宗派は臨済宗南禅寺派
寺格は南禅寺塔頭
帰雲院は 規庵祖圓禅師(南院国師)の塔所です。
本堂などの参拝は叶わず 外からのお参りになりました。
南院国師については 次のような記述がありました。
「文応皇帝外紀」によると 離宮に妖怪な事が起こり その鎮座に招かれたのが東福寺3世の無関普門でありました。
普門は雲衲(修行僧)20名と共に離宮に留まり 坐禅・掃除・勤行と 禅堂そのままの生活を送られただけで 事は終息したといわれています。
のち 亀山法皇は無関普門(大明国師)を開山として迎えられましたが まもなく遷化(死去)されてしまいました。
亀山法皇は普門の意に従い当時20名の雲衲の首座であった規庵祖圓(南院国師)を選任されました。
規庵祖圓は禅寺としての南禅寺の伽藍建立に生涯を捧げられました。
南院録に 国師が伽藍建立の大工事に 雲水を率いて自ら陣頭に立って活動された様子がうかがえます。
南院国師を創建開山とお呼びするゆえんであります。
もっと読む
京都府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0