らいこういん きょうしょどう|北法相宗
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
来迎院 経書堂 (清水寺境外塔頭)のお参りの記録一覧
くるくるきよせん
2024年09月27日(金)
2200投稿
清水寺にお参りする際 参道に並ぶお土産屋さんに目を奪われますね。
以前から気づいてはいたのですが お堂?お寺?ということで調べてみたのです。
清水寺の境外塔頭でした。ということでお参りしました。
清水寺の境外塔頭・経書堂(きょうかく-どう)は 清水坂と産寧坂(三年坂)の辻角に建つ小堂をいう。
正式には来迎院という。
堂では かつて卒塔婆に戒名を書き付けていた。
北法相宗 本尊は厩戸王(うまやどのおう、聖徳太子)像。
創建 変遷の詳細は不明。
ネットでは以上のことが分かりました。
外観
内陣
もっと読む
ハマの「寺(テラ)」リスト
2023年08月14日(月)
3302投稿
市バス「五条坂」もしくは「清水道」バス停下車徒歩7分。
清水寺の境外塔頭である北法相宗寺院。
ご本尊は聖徳太子です。
聖徳太子が創建したと云われ、江戸時代には、清水寺の塔頭でもある成就院の支院でした。経書堂は、納経所だけでなく、清水寺を参拝する人々の休憩所としても使われていました。
産寧坂と清水坂、五条坂とが交わる場所をあり人通りも多いですが、本堂が閉まっていることもあり、見向きも少なくなっています。
今から10年前にたまたま御朱印をいただいたことがありますが、現在はやっていないとのことでした。
清水寺への途中ですが、全く静かな所になっています。
以前、訪れた時の本堂内です。
手前は重軽石です。
もっと読む
京都府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
2