御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

きよみずでら|北法相宗音羽山

清水寺の編集履歴
2022年09月13日(火)
京都府 清水五条駅

ana11692さんのプロフィール画像
ana11692
2022年09月13日 07時12分

見所

<h3>京都といえば清水寺、京都の景色を一望できる舞台!</h3>
清水寺は宝亀9年(778)に延鎮上人により開創された1000年以上の歴史あるお寺です。古くから、古典文学や歌舞伎などに描かれ、身分に関係なく幅広い人々に信仰されてきました。有名な「舞台」は寛永10年(1633)に徳川3代目将軍家光により再建されたもので、京都タワーをはじめ京都市街を一望できます。また、夜にはライトアップされ、夜の京都の町並みや清水寺を楽しむことができます。
<h3>音羽の滝でご利益アップ</h3>
清水寺開創の起源となった滝で「学問成就」「恋愛成就」「延命長寿」の3本の滝が流れており、この水を柄杓ですくって飲むとご利益が得られると言われています。ただし、飲んでいいのは1つの滝だけ。欲張って3つの滝水を飲むとどれも成就しないようです。
<h3>千日詣</h3>
この日にお参りすると千日間お参りしたのと同じご利益がいただける「千日詣(せんにちもうで)」と言われる期間が、毎年お盆の頃にあります。千日詣にお参りすると、特別に本堂の内陣で仏像を拝み、ろうそくをお供えすることができます。その美しさは圧巻です。
<h3>坂上田村麻呂×清水寺</h3>
初代征夷大将軍、坂上田村麻呂(さかのうえたむらまろ)。田村麻呂は蝦夷(エミシ)討伐としてアテルイを討伐してきたことで歴史に名を残しますが、そのアテルイの鎮魂碑が境内に安置されています。そして開創の2年後の宝亀11年(780)、田村麻呂は清水寺に仏殿を寄進し、本殿に十一面千手観音を安置しました。坂上田村麻呂と清水寺には意外にも深い関係性があるようです。

編集前:<h3>京都といえば清水寺、京都の景色を一望できる舞台!</h3>
清水寺は宝亀9年(778)に延鎮上人により開創された1000年以上の歴史あるお寺です。古くから、古典文学や歌舞伎などに描かれ、身分に関係なく幅広い人々に信仰されてきました。有名な「舞台」は寛永10年(1633)に徳川3代目将軍家光により再建されたもので、京都タワーをはじめ京都市街を一望できます。また、夜にはライトアップされ、夜の京都の町並みや清水寺を楽しむことができます。
<h3>音羽の滝でご利益アップ</h3>
清水寺開創の起源となった滝で「学問成就」「恋愛成就」「延命長寿」の3本の滝が流れており、この水を柄杓ですくって飲むとご利益が得られると言われています。ただし、飲んでいいのは1つの滝だけ。欲張って3つの滝水を飲むとどれも成就しないようです。
<h3>千日詣</h3>
この日にお参りすると千日間お参りしたのと同じご利益がいただける「千日詣(せんにちもうで)」と言われる期間が、毎年お盆の頃にあります。千日詣にお参りすると、特別に本堂の内陣で仏像を拝み、ろうそくをお供えすることができます。その美しさは圧巻です。
<h3>坂上田村麻呂×清水寺</h3>
初代征夷大将軍、坂上田村麻呂(さかのうえたむらまろ)。田村麻呂は蝦夷(エミシ)討伐としてアテルイを討伐してきたことで歴史に名を残しますが、そのアテルイの鎮魂碑が境内に安置されています。そして開創の2年後の宝亀11年(780)、田村麻呂は清水寺に仏殿を寄進し、本殿に十一面千手観音を安置しました。坂上田村麻呂と清水寺には意外にも深い関係性があるようです。

アクセス

京阪電鉄清水五条駅から徒歩25分
京都バス五条坂下バス停下車、徒歩10分

編集前:京阪電鉄清水五条駅から徒歩25分
京都バス五条坂下バス停下車、徒歩10分

創始者/開山・開基

賢心(開山) 行叡居士(開基)

編集前:賢心

本殿/本堂の建築様式

寄棟造 

編集前:寄棟造

巡礼

西国三十三所観音霊場第16番札所
洛陽三十三所観音霊場第12番札所
京都六阿弥陀佛巡礼第3番(奥の院)

編集前:西国三十三所観音霊場第16番札所
洛陽三十三所観音霊場第12番札所
京都六阿弥陀佛巡礼第3番(奥の院)

文化財

本堂(国宝)
仁王門、西門、鐘楼、三重塔、経堂、阿弥陀堂、奥の院、子安塔(重要文化財)

編集前:本堂(国宝)
仁王門、西門、鐘楼、三重塔、経堂、阿弥陀堂、奥の院、子安塔(重要文化財)

ログインすると情報を追加/編集できます。