いそのかみじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
石上神社のお参りの記録一覧
![くるくるきよせん](https://minimized.hotokami.jp/VLBuyTKRXAPIrvNRBvAHWz__WZJrek2jtfzsKt6NZyw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221231-185127_R773pR4u7E.jpg@webp)
くるくるきよせん
2025年02月03日(月)
2231投稿
京都市南区にある神社です。
八条通と東寺東門前町の交わるあたりにあります。
ご祭神は「石上布留御魂(いそのかみふるのみたま)」が祭られており、相殿に「阿刀大神(あとおおかみ)」が祭られているそうです。
住宅街の一角にあり 本殿というか祠は小さいですが 立派な鳥居と石碑があります。
しっかり由緒正しい神社でした。
ネット情報です。
この地は「空海」の母方の実家であった「阿刀氏」の屋敷跡だそうです。
阿刀氏は「物部氏(後の石上氏)」と同祖伝承を有しています。
空海は真言宗開祖ですが 若き空海は「阿刀大足」を頼って上京し 大足から「論語」はもとより 「孝経」 「史伝」 ひいては「中国語」まで習い 大足の援助をうけて入唐したそうです。
空海は弘仁14年(823年)正月 太政官符により第52代嵯峨天皇より「東寺」を賜り 「大足」が宰主となってこの地を真言宗の政所としました。
その後 東寺の組織では「執行職(しぎょうしょく)」と呼ばれ 歴代の世襲職となり 近代の1871年に廃止されるまで続きました。
立派な鳥居があります
石柱
覆屋と祠
末社
こちらも末社
もっと読む
![sasaki3](https://minimized.hotokami.jp/gn0qcUiOASAEN0Ny9SxUVn7IVb26m21GQb3fZtm-1H4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231020-080032_IBwgbG1abR.png@webp)
sasaki3
2025年01月03日(金)
1675投稿
石上神社 京都市南区九条にある小さな神社
石上神社 京都市南区九条にある小さな神社
石上神社 京都市南区九条にある小さな神社
石上神社 京都市南区九条にある小さな神社
石上神社 京都市南区九条にある小さな神社
もっと読む
京都府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0