ずいしんいん
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方隨心院(随心院)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月02日(金)
参拝:2023年6月吉日
花の色はうつりにけりな いたずらに
わが身世にふる ながめせしまに
「古今集」より
"絶世の美女“だったと言われている小野小町。平安時代の歌人。生没年不詳。今でも「〜小町」という言い方があるくらいですから、とても美しい方だったのでしょう。その彼女ゆかりのお寺さんということです。
ただ、私の目的は、「金剛薩埵像」「阿弥陀如来坐像」にお会いすることでした。が、本堂工事中🫨無念。😑気持ち切替えて、小野小町の世界に浸ろうとした次第です。😅
《うたの解釈》
咲き誇った桜の色もむなしく色あせてしまった。
私が降り続く長雨で、ぼんやり時間をつぶして
いるうちに。
🤔深い !でもわかります ! 😄行動あるのみ!時間は待ってくれません! ???🤭 勝手に解釈してしまいました。
宗派:真言宗泉涌寺派
御本尊:如意輪観世音菩薩
創建:991年(正暦2年)
開基:仁海僧正(弘法大師より8代目の弟子)
わが身世にふる ながめせしまに
「古今集」より
"絶世の美女“だったと言われている小野小町。平安時代の歌人。生没年不詳。今でも「〜小町」という言い方があるくらいですから、とても美しい方だったのでしょう。その彼女ゆかりのお寺さんということです。
ただ、私の目的は、「金剛薩埵像」「阿弥陀如来坐像」にお会いすることでした。が、本堂工事中🫨無念。😑気持ち切替えて、小野小町の世界に浸ろうとした次第です。😅
《うたの解釈》
咲き誇った桜の色もむなしく色あせてしまった。
私が降り続く長雨で、ぼんやり時間をつぶして
いるうちに。
🤔深い !でもわかります ! 😄行動あるのみ!時間は待ってくれません! ???🤭 勝手に解釈してしまいました。
宗派:真言宗泉涌寺派
御本尊:如意輪観世音菩薩
創建:991年(正暦2年)
開基:仁海僧正(弘法大師より8代目の弟子)
受付横についたてがあります。
受付入る前。歌碑。
能ノ間
花いっぱいに飾られています。
小町の一生を4枚のふすまで表現してあります。
花いっぱいに飾られています。
小町の一生を4枚のふすまで表現してあります。
宮使い
余生
左が本堂
写真を撮っておられました。
右奥 苔が生き生きしています。
写真を撮っておられました。
右奥 苔が生き生きしています。
小町の化粧井戸
この時期は笹の葉が落ちてくるというこ
とで、作業されていました。「水がきれいなのですよ。この時期以外は。」と作業しておられた方が、恐縮してました。またしても、残念!😅
この時期は笹の葉が落ちてくるというこ
とで、作業されていました。「水がきれいなのですよ。この時期以外は。」と作業しておられた方が、恐縮してました。またしても、残念!😅
いただいた御朱印
筆の運びが優雅です。😌
筆の運びが優雅です。😌
すてき
投稿者のプロフィール

沙羅双樹の花457投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。