おおいしじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方大石神社のお参りの記録一覧

醍醐寺の続きに参拝。山科には大石道と名付けられた道があり大石神社があったことを思い出し、急遽参拝。静かな神社でした。境内にはポニー(小さなお馬さん)が飼われていて、夕刻にこのポニーに小学生くらいの子ども達がエサをあげに来ていました。その子ども達が神社から立ち去る際に鳥居の下でクルリと回転して一礼。地元に愛されてる神社なんだなと暖かい気持ちになりました。神社のお隣にある岩屋寺(大石寺)が大石内蔵助が隠棲していた邸宅地だそうです。参拝したのが夕刻なのでこちらは行けず、また訪れたいと思います。すいません。写真投稿間違いしたので改めて書き直しました。
右、京都山科の大石神社。左、赤穂大石神社。

京都山科 大石神社です。
京都山科 大石神社です。
京都山科 大石神社です。
京都山科 大石神社です。
京都山科 大石神社です。
京都山科 大石神社です。

御祭神 大石内蔵助
昭和10年に、大石内蔵助ら四十七士を慕う人たちが有志で建てた神社。宝物館には大石ゆかりの品々が展示されています。忠臣蔵の映画のポスターなどもあり、木村拓哉さんのポスターもありました👀
ファラベラ・ミニホースの「花子ちゃん」が飼育されています🐴なんとも言えぬ表情でした。可愛い(*≧∀≦*)
御本殿前にある大石桜と名付けられた樹高9.5メートルの御神木の枝垂桜は3月の終わり頃には白い見事な花を咲かせるそうです。地面に届くほどに花の枝を垂れる大石桜は「山科区民誇りの木」にも指定されています。 4月初めには参道に並ぶ桜も咲き揃うようです🌸絶対に綺麗ですよね😍
2023.3.16ほんの一部咲いてました😊

【大石神社】
初めての参拝。昔から参拝したかった神社さんの一つ。
可愛いお馬さん(花子さん)がおられます。お守りのモデルにもなっていました。
宝物殿は無料で拝観可能♪歴史を感じるものや、多くの俳優さんが演じた大石内蔵助役のポスターなども。見る価値、大いに有り!でした。
書置き
四條畷神社の御朱印帳に拝受
(直書き可能そうでしたが御朱印帳なく書置きで拝受)
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0