じふくじ|真言宗醍醐派|寶珠山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方地福寺のお参りの記録一覧

くるくるきよせん
2024年11月29日(金)
2354投稿
京都市上京区にある真言宗醍醐派のお寺です。
山門には柵があり中に入ることは叶いませんでしたが 中の様子はうかがえました。
由緒書があるのですが 字がほとんど消えてしまって読めませんでした。
しかし 由緒書があるぐらいなので ネットで調べると出てきます。
地福寺・日限薬師(ひぎりやくし)は 寺伝によると弘仁年間に真言宗の僧・真済(しんぜい)が嵯峨天皇の勅許により 太秦安井に創建したと言われています。
その後享保年間に道空が関白・鷹司の北政所の病気平癒に効があったことから 現在の場所に移り 道空の念持仏・薬師如来が本尊になったと言われています。
なお2012年(平成24年)京都十二薬師霊場めぐりが復活し 第5番札所になりました。
地福寺の本尊・薬師如来は道空の念持仏で 一定の日を決めて願い事をすると耳の不自由を治すとされ 「日限(ひぎり)薬師」と言われて「出水七不思議」のひとつに数えられました。
なお薬師如来は耳の仏様として信仰されています。
山門には柵がありました
寺標
石柱
由緒書 読めません
中の様子
もっと読む
京都府のおすすめ2選🌸
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0