だいふくじ|天台宗|瑠璃光山
大福寺のお参りの記録一覧

夕方、こちらのお寺に参拝しました。
今回の参拝で、
見開き御朱印帳に
『鯉のぼり』
の御朱印をいただき、
書き置きで、
『端午の節句』
の御朱印を頂きました。
『端午の節句』
鯉のぼり『青・成長』
鯉のぼり『赤・生命』
鯉のぼり『黒・大黒柱』

今日は昼から日本酒の会に参加。
終了後、大福寺を訪問しました。
思いがけず手書きの見開き御朱印を頂くことができました。
見開きの御朱印帳持ってきてない!!!なんて一瞬思いましたが、このデザインだと
片面御朱印帳の2面を使って書いて貰う方がなんだか良い感じがします。
今日は一粒万倍日なんですね。ちょっと得した気分です。(笑)
立春大吉の書置き御朱印
日付は2月4日にしましょうか?と言ってもらえたので、お願いしました。
屋根の上に布袋様がいることを発見。なんだか可愛らしいです。

【大福寺】
1月限定の大福帳の御朱印、月末ギリギリでお受けできました。
直書き
大福寺の御朱印帳に拝受
直書き
大福寺の御朱印帳に拝受
直書き
大福寺の御朱印帳に拝受

【大福寺】
御朱印は、お時間が大丈夫との事でワガママを快く聞いてくださり、先月分も揮毫して下さいました。
山科から地下鉄で京都市役所前駅へ移動し、少し歩いて参拝です。今回はじめて、屋根に布袋さんがおられる事に気付きました。
昔の帳簿、大福帳の語源になったお寺さんだそうです。
直書き
大福寺の御朱印帳に拝受
直書き
大福寺の御朱印帳に拝受
布袋尊
暗く写ってしまいました

【大福寺】
月替わり御朱印を求めて参拝です。
以前に写仏の用紙も頂いており納めさせて頂きました。今回も新たに写仏の用紙を御朱印と共にお受けし、なかなか行けない時に少しずつ描き進めようと思います。
直書き
大福寺の御朱印帳に拝受
これから進める写仏は、こちらのようにカラフルにしてみようと写真に撮らせて頂きました
千手観音さまが手に持ってる有難いもの一覧
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0