かどではちまんぐう
首途八幡宮のお参りの記録一覧
西陣今出川通りのすぐそばにある首途八幡宮にお参りしました。
「かどで」と読む、源義経が奥州出立の道中安全を祈願をしたという旅の神様です。
今日は京都お参り旅の最終日。ホントは初日にお参りしなきゃいけなかったんだけど、無事に楽しく旅ができましたと感謝を込めて手を合わせました🙏
鳥居の前に「源義経 奥州へ旅立ちの地」と立札が
碑も
けっこう長い参道
きれいな石畳です。
街中なのに、とても静か
二の鳥居
可愛らしい鳩さんの御手水
鎌倉八幡宮の鳩さんを思い出しました。
右は弁天様の鳥居
ご挨拶しまして…
左手の石段を登って八幡様へ
けっこう急です💦
途中にお地蔵様がおられました。
山頂?の御拝殿です。
授与品はセルフですな。
あれ?御朱印売り切れ😣
ホトカミの皆さんの投稿で見た御朱印と源平桃の絵馬が欲しかったんだけど…
代わりに交通安全ステッカーを頂戴しました。
これも可愛いナ。
御朱印はこの次のお参りの時に😉😔
京都市上京区にある神社です。首途と書いて「かどで」と読みます。
もともとは 内野八幡宮(うちのはちまんぐう)でしたが 源義経の奥州(東北地方)出発の地であることから かどでの名が付いたようです。
旅行安全の神社として崇敬を集めています。
主祭神は誉田別尊・比咩大神・息長帯姫命です。
全国にある八幡宮のうち9割以上は石清水八幡宮(京都府八幡市)から勧請されたものであるのに対し 当社は豊前国の宇佐八幡宮(宇佐神宮 大分県宇佐市)から直接勧請されて創建されたものです。
創建年は分かりませんが 平安京の大内裏の東北(鬼門)に位置したため 王城鎮護の神とされました。
桃園親王がこの地に邸宅を建てて 当社の境内地に桃の木(桃は厄除)を植えたりし 諸人の崇敬の厚い神社として天皇家からも深い信任を得ていました。
一の鳥居
由緒書
源義経の文字が
石柱
よく見る 京都市の由緒書
奥行きがあります
石碑
説明書
二の鳥居
手水は鳩
三の鳥居
拝所
本殿 3柱
社務所
弁財天の鳥居
本殿
首途八幡宮をご参拝しました。
源義経が奥州平泉に赴く際に旅の安全を祈願され、元の「内野八幡宮」から「首途八幡宮」となったそうです。
先にされたこちらの投稿を見るまで、お恥ずかしながら首途を「かどで」と読めませんでした。
源義経奥州首途之地石碑
リアルすぎて可愛げは無い(笑)
拝殿
拝殿から境内
HPには大日如来とあります。ここではなく、京都の蹴上に義経大日如来というのが有るようですが、こちらとの関係は分かりません。
弁天社
書置きのご朱印がありました。
義経ゆかりの場所を訪ねてお参りいたしました。
小さな境内に鳩がいっぱい(笑)
そういえばどうして「八幡宮」は「鳩」と関係があるんだろうって思って調べました。
「八幡神は、皇室の祖先である誉田別命(ほんだわけのみこと)を祭神とし、誉田別命が国内を平定するときに、水先案内人となったのが鳩であったとされ、以来、鳩は八幡神の使いであるとされるようになったこと」
ですって。(誉田別命って応神天皇だそうです)
当時、初めてここに来た時隣は本屋でもう片方は広場?と思ったので
随分殺伐とした場所だなぁって思ったんですけどね、今日、Googleのストリートビューを見てびっくり!
広場と思ったものはよくよく見れば若木が植樹されていたわけで、12年もたてば立派な公園に様変わりしてました!
ほ~、これだとなんか落ち着く風景だと(笑)
「源義経奥州首途之地」碑
京都府のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0