御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

こうだいじてんまんぐう

高台寺天満宮のお参りの記録一覧
京都府 祇園四条駅

ささ
ささ
2024年08月17日(土)
2448投稿

ツクツクホウシ今年初

高台寺天満宮の手水

鳥居

高台寺天満宮のおみくじ

おみくじ

高台寺天満宮の狛犬

撫で牛

高台寺天満宮の本殿

本殿

高台寺天満宮の絵馬

絵馬

高台寺天満宮の絵馬

絵馬

高台寺天満宮の絵馬

絵馬

高台寺天満宮の絵馬

絵馬

もっと読む
惣一郎
惣一郎
2021年04月10日(土)
1269投稿

高台寺天満宮は、京都府京都市東山区の高台寺の境内にある神社。

1606年に豊臣秀吉の正室である北政所ねねが高台寺を創建した際に、日ごろ崇拝していた綱敷天満宮の御祭神・菅原道真を勧請して高台寺の鎮守社としたもの。

当社は、高台寺の南端にあり、通称<ねねの道>にある高台寺の入口から石段を上がって<黒門>をくぐると、右前方に当社が見える。高台寺の入口は、JR京都駅からバスで北東へ3km、東山安井バス停から高台寺南門通りを東に250mで左折、<ねねの道>を北に150m行った場所にある。

参拝時は週末の午前中で、ロケーションが高台寺の有料参観路の出口にあたることと、また高台寺の駐車場から境内への通路にあたることから、多くの人が参拝していた。

※参観後に高台寺のHPを見ると、当社についても御朱印があるらしい。

高台寺天満宮の本殿

社殿全景。拝殿と本殿が一緒になっているようで、珍しい形をしている。

高台寺天満宮の狛犬

天満宮には必須アイテムの<撫で牛>。後ろは<手水舎>。

高台寺天満宮の本殿

拝殿正面。

高台寺天満宮の本殿

社殿内部。

高台寺天満宮の建物その他

社殿を取り囲むように設置されている<マニ車>。チベット仏教などに多く見られるもので、一度回すと大蔵経を読むのと同じ功徳があるとされる。ただ、神社にマニ車は不思議な組み合わせ。神仏習合の極み?

高台寺天満宮の建物その他

社殿後方から。社殿をマニ車と寺院の五色幕が取り囲んでいる。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ