御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
高台寺天満宮ではいただけません
広告

こうだいじてんまんぐう

高台寺天満宮のお参りの記録(1回目)
京都府祇園四条駅

投稿日:2021年04月10日(土)
参拝:2021年3月吉日
高台寺天満宮は、京都府京都市東山区の高台寺の境内にある神社。

1606年に豊臣秀吉の正室である北政所ねねが高台寺を創建した際に、日ごろ崇拝していた綱敷天満宮の御祭神・菅原道真を勧請して高台寺の鎮守社としたもの。

当社は、高台寺の南端にあり、通称<ねねの道>にある高台寺の入口から石段を上がって<黒門>をくぐると、右前方に当社が見える。高台寺の入口は、JR京都駅からバスで北東へ3km、東山安井バス停から高台寺南門通りを東に250mで左折、<ねねの道>を北に150m行った場所にある。

参拝時は週末の午前中で、ロケーションが高台寺の有料参観路の出口にあたることと、また高台寺の駐車場から境内への通路にあたることから、多くの人が参拝していた。


※参観後に高台寺のHPを見ると、当社についても御朱印があるらしい。
高台寺天満宮の本殿
社殿全景。拝殿と本殿が一緒になっているようで、珍しい形をしている。
高台寺天満宮の狛犬
天満宮には必須アイテムの<撫で牛>。後ろは<手水舎>。
高台寺天満宮の本殿
拝殿正面。
高台寺天満宮の本殿
社殿内部。
高台寺天満宮の建物その他
社殿を取り囲むように設置されている<マニ車>。チベット仏教などに多く見られるもので、一度回すと大蔵経を読むのと同じ功徳があるとされる。ただ、神社にマニ車は不思議な組み合わせ。神仏習合の極み?
高台寺天満宮の建物その他
社殿後方から。社殿をマニ車と寺院の五色幕が取り囲んでいる。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

投稿者のプロフィール

惣一郎さんのプロフィール画像

惣一郎1269投稿

2020年1月から寺社仏閣巡りを始めた初心者です。東京在住です。
クルマとバイク、旅行が趣味なので、近くから遠くまで、精力的にお参りしています~♪

■2023年も引き続き、日本各地(目標:寺社巡りをしたことのない都道府県をなくす)を廻ってみたいと思っています~♪ (^▽^)/

①そろそろ<西国・坂東・秩父百観音巡礼>を結願したい。
  残りは和歌山県と、兵庫県日本海側、バイクで行ける近場の秩父。
②天孫降臨の<南九州>を巡る。
③いつかは廻ってみたい<四国八十八カ所巡り>。

(1月)東京都、熊本県、宮崎県、鹿児島県
(2月)福岡県、佐賀県、長崎県、徳島県
(3月)広島県
(4月)大阪府、兵庫県

■2022年は、良かった寺社を再訪しながら、日本各地(目標:47都道府県、実績:20都道府県)の寺社仏閣を廻ってみました(449寺社)。

東京都、三重県、岐阜県、愛知県、静岡県、山梨県、沖縄県、滋賀県、福岡県、長野県、
兵庫県、岩手県、埼玉県、長野県、北海道、富山県、青森県、福井県、佐賀県、山口県

■2021年は、寺院にも力を入れてみました(574寺社)。

①寺院は巡礼を中心に。西国三十三、江戸三十三、鎌倉三十三、秩父三十四、関東三十六、北関東三十六、関東八十八、東国花の寺百ヶ寺。
②神社は、引き続き延喜式内社、旧社格県社以上、総社、一国一社八幡宮、神社本庁の別表神社。
③関東なら鎌倉、やっぱり京都・奈良、チャンスがあれば憧れの熊野・四国・九州。

■2020年は、寺院も神社もよく分からないので、分かりやすそうな神社を中心に回り始めました(366寺社)。

①関東圏の延喜式内社 + 坂東三十三観音。
②関東以外に旅行に行くときは一之宮。
③チャンスがあれば、憧れの伊勢や出雲。

惣一郎さんの投稿をもっと見る

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
高台寺天満宮の投稿をもっと見る26件
コメント
お問い合わせ