ぜんちょうじ|浄土宗西山禅林寺派|大原山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
善長寺のお参りの記録一覧
![花散里](https://minimized.hotokami.jp/0CzfupGzTO0TtuQUmf4r5FDfgiXRf426F1D7_LypW9s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250213-145008_Vt42eytkL1.jpg@webp)
花散里
2023年03月04日(土)
748投稿
新京極8社巡拝
あと3つです。
路地奥の庫裏に行くと、扉は閉まったまま。残念!
石畳が美しい。
どなたがいけたのか、蹲に仏花
立江地蔵尊と呼ばれています。
お留守のようですね。
またお参りさせていただきましょう。
今度はお電話してからうかがった方がいいかもね。
もっと読む
![ハマの「寺(テラ)」リスト](https://minimized.hotokami.jp/MX0mNoB2i7caYiUuG65Q-GGr3XQxEJHYFU9AY-0i7aw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250116-160006_Tv5tL7HVig.jpg@webp)
ハマの「寺(テラ)」リスト
2020年08月30日(日)
3313投稿
京都河原町新京極商店街の中にあります。
無病息災の寺院ですが、非常に静かです。
御朱印をいただこうにも留守が多いのか、なかなかお目にかかれません。
商店街の中程、錦通りの北に上がった所にぽつんと山門があります。
正面奥には地蔵堂です。
北向観音の観音堂です。
商店街の間なので少しわかりづらいかも知れません。
その奥に庫裏があるのですが、留守が多く静かです。
もっと読む
ハナナチエ
2020年01月22日(水)
2214投稿
洛陽四十八願所地蔵尊第35番札所「善長寺」
京都河原町駅より北側。新京極商店街の錦天満宮より数メートル北側に、唐突に石柱と山門が出てきて、奥張った所。
駐車場不明。
山門前に「立江地蔵菩薩」の石柱。
山門を抜けて、両隣の殺風景な塀に囲まれて正面奥が本堂。
本堂右手に地蔵菩薩、左手にお家。お家前に御手水の葉牡丹がおしゃれ。
非常に狭い境内。
善長寺のお地蔵さんは「立江地蔵(枕反地蔵)さんです。
京極商店街歩いたらあったからお参り。御朱印もらえます。
結構スルーされてしまう山門
奥にあります本堂
御本尊もお地蔵さんだけどこっちもお地蔵さん
これ以上引きは無理境内
御手水
もっと読む
京都府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0