御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に京都府舞鶴市にあるお寺です。西国三十三か所巡りでお参りしました。
宮津市も舞鶴市も 名所は混雑していたのですが さすがにこちらは静かで... 平成30年(2018)10月、舞鶴市松尾の真言宗醍醐派松尾寺卍
西国三十三所第29番。御本尊は馬頭観音菩薩。
宝物殿には絹本著色... 府道564線から若狭富士と呼ばれる青葉山の中腹に佇まれている松尾寺様を目指しました。
道はそれほど広くなく、離合が難しい場所もあります... 京都府舞鶴市松尾532お参りしました。紅葉まつりが開催されていました。雨が降っていて少し残念でした😢沢山の参拝者が居られました。拝観料300円です。書き置き... この日、最後にお参りさせて頂いたのは金剛院様です。
金剛院様は真言宗東寺派の御寺様で、829年に平城天皇の皇子である高岳親王が高... 過去分投稿は平成30年(2018)10月。
舞鶴市鹿原の真言宗東寺派金剛院(慈恩寺)卍
「丹後のもみじ寺🍁」も、この日はまだ紅葉...
京都府舞鶴市鹿原595山の頂上付近にあるお寺です。道幅が狭いので注意して下さい。景色が良かったです😆コロナ緊急事態が解除になるまで、御朱印は書き置きです。見... その後、海上自衛隊の港湾施設を左手に見ながら走り、山を登っていくと多禰寺様が見えてきます。
多禰寺様は真言宗東寺派の御寺様です。
聖... 西国薬師霊場三十番。
舞鶴市北部の山中にあって境内からの展望は絶景でした。
京都府舞鶴市多祢寺346天香山 桂林寺、ご本尊は、阿弥陀如来立像、曹洞宗の寺院です。田辺城籠城の際、桂林寺の僧侶・大渓和尚は、幽斎の長年にわたる恩顧に応えるべ... 住職さん親切な方でした。直書き御朱を頂きました😃待ち時間にお茶、まんじゅうを頂きました。専用駐車場があります。 舞鶴市に入りました。最初に桂林寺様にお参りさせて頂きました。
桂林寺様は曹洞宗の御寺様で、創建は565年に欽明天皇の勅願で薬師寺...
京都府舞鶴市紺屋町69慈恵山 円隆寺、ご本尊は阿弥陀如来・薬師如来・釈迦如来 、真言宗御室派寺院です。奈良時代に行基が創建、のち長徳年中(995~999)に... 昔は塔頭が70余もある、非常に大きなお寺だったのが、山崩れや火事で消失してしまい、その後再建されたとのことです。立派な本堂や見た目が珍... 門をくぐると階段があり、上がって行くと本堂があります。途中にお地蔵が沢山ありました。本堂横から更に上がった所に庭があり、寺事務所がある... 京都府舞鶴市引土72駐車場🅿️は社務所前に駐車出来ます。直書き御朱印を頂きました。 日も暮れ始めた頃にやっと到着…!
それでもかなり参拝客がおり賑わっていました👍
お参りが終わりお守りコーナーへ御朱印出来るか尋ねると... 京都府9つ目のお参り 京都府舞鶴市朝代13山の頂上付近にあるお寺です。対向車に注意して走行して下さい。少し紅葉しています。御朱印は本堂の下で頂きました。 599年聖徳太子によって創建されたと伝わる。
637年役行者が修験道の道場とし、理源大師(832年~909年)が密教の大道場として中... 今回は京都府中丹・丹後&福井県嶺南の寺院巡り
1寺目は、京都府綾部市に在る君尾山 光明寺です。
真言宗醍醐派で、本尊は秘仏・千手観... 京都府綾部市睦寄町君尾1-1延喜式内社です。御祭神は、天御影大神、誉田別大神、境内社も八社鎮座されています。
水をまつる社とし、本殿は井戸の上に建ち、境内から杜... 参拝しました。駐車場🅿️あります。お宮参りの方が居られました。お掃除されている方が、宮司さんを呼んで下さいました。御朱印を頂きました😉 彌加宜神社は京都府舞鶴市森に鎮座している神社です。御祭神は、天御影大神・誉田別大神です。 京都府舞鶴市字森782大きな神社です。御朱印頂きました。神社の下で頂けます😉 舞鶴エリア最後の目的地の大川神社へ…⛩
前の神社で小銭が無くなったのでまずは近くの自販機で飲み物買ってから出発🚗
到着すると駐... 2024/10/31参拝 京都府舞鶴市大川亡き人に思いを届ける
緑のポスト
2度目
お父さんにお手紙を。
ご縁があり、
こちらのご住職さまと奥さまには... 明治時代に、現在地に移転した時の御住職が、鎮守府長官の東郷平八郎元帥と親しくされていて、山号を「鎮守山」としたのだそうです。舞鶴らしい... お寺の入り口に専用駐車場あります。山門を通り抜けて本堂にお参り。本堂横には七福神堂、水子地蔵、楽寿観音像、緑のポスト(亡き人への手紙を... 京都府舞鶴市北吸9701/2日帰りのフェリーが運航するのかヒヤヒヤしながら舞鶴エリア回らせてもらいました。💦
初穂料の小銭が無かったので自販機で100円の... 白糸浜神社 雨が降ってたけどお参りに来ました。川の横にある神社です。社殿横には稲荷神社もありました。お参りした時に、偶然、宮司さんが掃除していたの... 京都府舞鶴市養老敷島角御祭神 誉田別尊、天児屋根尊、菅原道真 御由緒
創立年代はよほど古く随神像が藤原時代(約千年前)の作であることでも偲ばれる。鎌倉時... 初詣です。沢山の参拝者が居られました。直書き御朱印を頂きました😉石川県能登半島の地震により日本海側に大津波、津波警報、注意報が出されま... 海の近くにある神社でした⛩ 京都府舞鶴市長浜474妙光山 本行寺、ご本尊は大曼荼羅、法華宗の寺院です。創建は弘治2年(1556)、安久兵左衛門が開基となり日雄上人(本隆寺第6世)によっ... お参りしました。駐車場🅿️あります。ご住職さんがヤギ🐐散歩をされていました。散歩の途中にも関わらず、御朱印をお願いしたところ、心良く記... 京都府舞鶴市引土新12 若狭西国巡礼三十二札所にお参りさせて頂きました。
御朱印は、中山寺で頂けるということでこれから参らさせて頂こうと思います。 若狭観音霊場巡礼で参拝。32番札所。
本尊は正観音。
天平年間(729年~749年)僧・行基によって創建された。
福井県高浜町日引6-20ご主祭神は豊受大神 延喜式内社 加佐郡 阿良須神社の論社です。広々と明るい境内、正面に神門のような感じの拝殿と、それに連なる回廊が建立... 松尾寺の移動中に見つけたので参拝しました。駐車🅿️🚗場、トイレ🚻は無い様です。 京都府舞鶴市小倉13京都府舞鶴市にある神社です。松尾寺の境内社です。
けっこう立派な社殿ですので おそらく勧請した鎮守社だと思います。
拝所の扉の彫刻... 松尾寺様の境内に鎮座されている六所神社様にお詣りさせて頂きました。
主祭神は笠津彦神と笠津姫神です。
松尾寺様でも感じたのです... 京都府舞鶴市松尾532参拝した時期は、紅葉が真っ盛りで、青空、紅葉、社殿のコントラストがとても綺麗でした
京都伏 見稲荷神社に勧請願いの申請を行い玉秀大神... 平成27年9月21日(月)
京都から舞鶴に出かけて散策。
京都府舞鶴市の玉秀稲荷 京都府舞鶴市字寺内
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
舞鶴の神社お寺ランキングTOP20(全61件)
2025年02月04日更新
「舞鶴の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
舞鶴の神社お寺61件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
舞鶴の神社お寺61件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 110
- 781
西国三十三カ所第二十九番札所
三十三霊場中唯一の馬頭観世音松尾寺駅周辺
0773-62-2900- 御朱印:あり
- 53
- 344
ご利益 | 健康長寿 病気平癒 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 関西花の寺二十五ヶ所 三重塔 霊木千年ガヤ 数百本のもみじ 快慶作「執金剛神」「深沙大将」 |
松尾寺駅周辺
0773-621-180午前9時~午後4時
御朱印受付は午後5時まで
- 御朱印:あり
- 17
- 117
西国四十九薬師霊場第30番札所
ご利益 | 病気平癒 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 西国薬師四十九霊場 西国四十九薬師霊場会 第三十番札所 |
東舞鶴駅周辺
0773-68‐0026午前9時~午後4時
悪天候の場合は閉山にことあり。不定休あり。
- 御朱印:あり
- 10
- 56
巡礼 | 数珠巡礼 |
---|
西舞鶴駅周辺
0773-75-0168- 御朱印:あり
- 8
- 36
西舞鶴駅周辺
0773-75-1193- 御朱印:あり
- 6
- 15
西舞鶴駅周辺
- 御朱印:あり
- 6
- 59
東舞鶴駅周辺
0773-55-0550- 御朱印:あり
- 6
- 33
東舞鶴駅周辺
- 御朱印:あり
- 5
- 13
四所駅周辺
0773-82-0011- 御朱印:あり
- 5
- 35
東舞鶴駅周辺
0773-62-5345- 御朱印:あり
- 4
- 14
東舞鶴駅周辺
0773-62-1845- 御朱印:あり
- 4
- 32
東舞鶴駅周辺
- 御朱印:あり
- 2
- 16
西舞鶴駅周辺
0773-75-2024- 御朱印:あり
- 2
- 10
巡礼 | 若狭観音霊場 |
---|
松尾寺駅周辺
- 2
- 19
松尾寺駅周辺
- 2
- 17
松尾寺駅周辺
- 御朱印:あり
- 2
- 14
正式名は「稲荷神社」であるが、他と区別するため、岩室稲荷神社・吉坂稲荷神社・岩窪稲荷神社など、さまざまな名で呼ばれることが多い。
稲荷山(明室山)の山裾に鎮座し、そこから裏山を5分ほ…もっと読む参拝しました。神社に行く道は狭いので注意して下さい。 白狐さん
舞鶴市で一番古いお稲荷さんと言われています。
歴代の田辺藩主、牧野藩主の御社参や
御代参が続き、石灯籠、白狐、御神鏡...
京都府舞鶴市吉坂138松尾寺駅周辺
0773-62-3253- 2
- 13
西舞鶴駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ