御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

まないじんじゃ

眞名井神社(籠神社奥宮)のお参りの記録一覧
京都府 天橋立駅

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2024年05月02日(木)
1625投稿

京都府宮津市にある神社で 籠神社から5分ほど歩いた所に鎮座されています。
籠神社の駐車場に 500mと書かれた看板があったので お参りさせていただきました。
こちらも籠神社と同じく 二の鳥居の先 社殿などは撮影禁止でした。
二の鳥居を守っているのが 狛犬ではなく龍でした。
天橋立が龍に見立てられていることからだと思います。
社務所もあり 絵馬の掛け場もあります。
社殿ぎりぎりに 眞名井の水があり 蛇口の方は飲用のようです。
もう一方は岩の間から流れているのですが 立地からみてくみ上げているようです。

眞名井神社は籠神社の奥宮です。
磐座主座(上宮)祭神は豊受大神
相殿神は罔象女命・彦火火出見尊・神代五代神です。
「下宮」とする本宮に対して 奥宮の主座は「上宮」に位置づけられます。
社殿は天保3年(1831年)の造営で 京都府の有形文化財に指定されています。
社殿裏に2つの磐座があります。
写真に残せないのが残念です。

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

駐車場の看板

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

駐車場の北側に注連縄

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

少し歩いたら 一の鳥居があります

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

一の鳥居をくぐって さらに北に進みます

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

5分で着きます

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

別名もあるのですね

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

二の鳥居が見えます

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

二の鳥居からは坂道

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

狛犬ではなく龍がお守りしています

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)
眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

縁起

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

眞名井水神社

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

持ち帰りできるそうです

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

蛇口は龍

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

天の眞名井の水 由縁

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

天然水のように見えます

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

くみ上げているのかな

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

籠神社と同じく 境内撮影禁止です

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

波せき地蔵

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

由縁

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

眞名井神社由縁

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

観光マップ

もっと読む
まるこびっち
まるこびっち
2023年10月28日(土)
234投稿

籠神社の「奥宮」とされる「真名井神社」にまいりました。
「真名井」というのは、所謂「ご神水」のことだそうで、全国の神社に「真名井の瀧」
や「真名井の井戸」があるのは「ご神水」が出る場所なのですね。
ご祭神は「豊受大神」さまで、今は天照大神さまと一緒に伊勢の地に鎮座されております。
ご拝殿の奥には「磐座」といわれる古代からの祭祀場の跡があり、古くから「天橋立」
は、高天原から地上への「はしご」。その根元であるご当地は神聖な場所だったのでしょうね。
「高天原」=「宇宙」と考えると、ご当地は宇宙から見てもたいへん「わかりやすい」ランドマーク
だったのではないでしょうか。UFOの着陸目標、あるいは「灯台」の役目をはたしていたのかも
知れませんね。

眞名井神社(籠神社奥宮)の御朱印

真名井神社の御朱印は籠神社でいただけます。

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

正面入り口です。籠神社から約500メートルあります。

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

真名井神社の説明の石板。上部には「三つ巴」のご神紋がありますが、
以前はユダヤのシンボル「ダビデの星」(六芒星)が刻まれていたとのことです。
なぜ、変更されたのかはわかりません。

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

入り口にある「真名井」。手水場になっております。この奥に「飲み水」としての
汲み場がありましたが、人がいたので撮影はあきらめました。

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

ここは「狛犬」ではなく、「龍」が置かれていました。

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

こちらが「阿」。両手で「玉」をつかんでいるのは珍しい。

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

こちらは「吽」。

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

ご拝殿へはこの石段をあがります。
ここもご拝殿は撮影禁止になっていました。

もっと読む
うりこ姫
うりこ姫
2023年06月04日(日)
58投稿

ご神水湧きでる、静かに佇まれている神社です。

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

ピンと背筋が引き締まる感じがします。

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)

ご神水が湧き出てます。

眞名井神社(籠神社奥宮)の御朱印

御朱印は籠神社で、直書きして頂きました。

もっと読む
テラヨリーモ・ジンジャスキー
テラヨリーモ・ジンジャスキー
2022年12月28日(水)
727投稿

籠神社の後にお参りしました。こちらも境内は撮影禁止です。
行き当たりばったりのお参りだったのでよく知らず、駐車場から行けると書いてあったので行ってみる事にしました。

雨が降っていて人が少なく、とても静かで清らかな時間でした。

こちらは狛犬の代わりに龍がいます。
龍が持っている玉は、潮満珠と潮乾珠といって潮を満ち引きを操るものと言われているそうです。
海の神様だからでしょうか。

眞名井神社(籠神社奥宮)の鳥居

籠神社の駐車場から出発しました。

眞名井神社(籠神社奥宮)の周辺

普通の住宅街っぽい道なので心配になりますが、案内板があるのでほっとします。

眞名井神社(籠神社奥宮)の鳥居

5分くらいで一の鳥居に到着。

眞名井神社(籠神社奥宮)の建物その他
眞名井神社(籠神社奥宮)の建物その他
眞名井神社(籠神社奥宮)の建物その他

ここから上り坂を10分ほど歩きます。

眞名井神社(籠神社奥宮)の建物その他

到着しました。

眞名井神社(籠神社奥宮)の建物その他

<社号標>

眞名井神社(籠神社奥宮)の歴史

<由緒書>

眞名井神社(籠神社奥宮)の手水

<眞名井の名水>こちらは手水用です

眞名井神社(籠神社奥宮)の歴史
眞名井神社(籠神社奥宮)の末社

眞名井の名水を汲んで持ち帰りたい人はこちらからどうぞ。

眞名井神社(籠神社奥宮)の狛犬
眞名井神社(籠神社奥宮)の狛犬
眞名井神社(籠神社奥宮)の地蔵

<波せき地蔵>

眞名井神社(籠神社奥宮)の歴史

<由緒書>大宝元年(701年)に起きた地震による大津波が、ここまで来て切り返したと書かれています。
ここ、結構な高台ですけど、こんなところまで波が来るなんて大きな津波だったんですね。

眞名井神社(籠神社奥宮)の鳥居

<二の鳥居>この石段の途中に「この先撮影禁止」の札が立っています。

眞名井神社(籠神社奥宮)の周辺

途中の道路にあったマンホール。

眞名井神社(籠神社奥宮)(京都府)
もっと読む
ユキ
ユキ
2021年09月19日(日)
877投稿

真名井神社の限定御朱印を頂きました😆今月末まで籠神社の方で頂けます。毎日、20枚の限定です。

眞名井神社(籠神社奥宮)の御朱印

真名井神社の限定御朱印です。籠神社で頂けます😃御朱印の全ては籠神社で頂けます。

眞名井神社(籠神社奥宮)の鳥居

真名井神社です。

眞名井神社(籠神社奥宮)の地蔵
眞名井神社(籠神社奥宮)の手水
眞名井神社(籠神社奥宮)の末社
眞名井神社(籠神社奥宮)の狛犬

狛犬。

眞名井神社(籠神社奥宮)の狛犬
眞名井神社(籠神社奥宮)の鳥居

これより先は撮影禁止です。

眞名井神社(籠神社奥宮)の周辺

こちらが籠神社です。こちらで御朱印はすべて頂けます😃

眞名井神社(籠神社奥宮)の周辺
眞名井神社(籠神社奥宮)の周辺

手水舎。

眞名井神社(籠神社奥宮)の周辺

これより先は撮影禁止🈲です。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ