まないじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方眞名井神社(籠神社奥宮)のお参りの記録一覧(2ページ目)

籠神社から歩くこと約10分、長閑な田舎の住宅地を抜け、少し山道を登って籠神社の奥宮「眞名井神社」に到着します。 先に訪れた籠神社の境外摂社ですが、本宮が「下宮」にとされるのに対して、奥宮である眞名井神社は「上宮」と位置付けされていて、古くは「匏宮」「吉佐宮」(よさのみや)とも称し、大和国から天照大神(あまてらすおおみかみ)が初めに遷った「元伊勢」比定地と謂われています。 社殿の背後に盤座(いわくら)と呼ばれる神の宿る石・古代祭祀における祭場が残されていて、主座には豊受大神(とようけのおおかみ)が、西座には天照大神及び伊射奈岐大神、伊射奈美大神の二神が祀られています。 神域に入ると神聖な雰囲気が自ずと感じられ、夏の暑さの中に訪れたにも拘らず汗は引き、どこか畏れにも似た感覚すら覚えます。 境内には「天の眞名井の水」という御神水が滾々と湧き出ていて、多くの参拝客が霊験を授かろうと訪れるようです。
眞名井神社・縄鳥居と神社名碑
眞名井神社・一の鳥居と狛龍
眞名井神社・二の鳥居
御朱印

真名井神社の限定御朱印を頂きました😆今月末まで籠神社の方で頂けます。毎日、20枚の限定です。
真名井神社の限定御朱印です。籠神社で頂けます😃御朱印の全ては籠神社で頂けます。
真名井神社です。
狛犬。
これより先は撮影禁止です。
こちらが籠神社です。こちらで御朱印はすべて頂けます😃
手水舎。
これより先は撮影禁止🈲です。

レンタルサイクルをこぎ天橋立三社目、元伊勢奥の宮 真名井神社へ🚴
籠神社裏から400メートル程走り、少し山へ向います。
ニノ鳥居までがなかなかなの斜面でした💦
御霊水が湧き出ており、ヘトヘトの身体を癒やしてくれます🙂🙏🏻🙏🏻
境内は撮影禁止です🙂
御朱印は籠神社で頂けます。
一の鳥居です🙂
ここから坂道です🚴
見えて来ました😀
ニノ鳥居です
ご由来です🙂
やっと到着💦
喉を潤し、参拝へ🙂
長い石段を登ります🙂
ここから先は撮影禁止です🙂🙏🏻🙏🏻🙏🏻🙏🏻
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0