御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

げんこうじ|真言宗智山派覆養山

現光寺へのアクセス
京都府 加茂駅

住所京都府木津川市加茂町北山ノ上
行き方

JR関西本線「加茂駅」より徒歩18分

駐車場
近くの駅

◼︎JR大和路線
◼︎JR関西本線
加茂駅から直線約930m
徒歩約22分
車で約4分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR奈良線
上狛駅から直線約5.18km
徒歩約2時間4分
車で約25分
Googleマップでルートを確認



◼︎JR関西本線
笠置駅から直線約5.24km
徒歩約2時間5分
車で約26分
Googleマップでルートを確認



最寄駅ではなく、直線距離で最も近い駅を目安として表示しています。
Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。
情報提供: HeartRails Express
電話番号0774-76-2256(海住山寺)
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

駐車場に関する投稿

nomuten
nomuten
2021年05月04日(火)
1131投稿

南山城、奈良市寺巡りの2寺目は、木津川市に在る覆養山 現光寺です。
真言宗智山派、本尊は十一面観音で、こちらも南山城十一面観音巡礼の1つです。
現在は無住で、海住山寺が管理されており、年に春と秋の数日だけ収蔵庫に安置されている重文指定の十一面観音の特別公開があります。(10名以上で申し込めば特別公開日以外でも拝観可能との事。)
この寺の創建はわかっておらず、1681年に荒廃していた本寺を再興、その後文化財に指定された本尊を博物館等へ寄託の話もあったそうですが、地元の方々の寄進により収蔵庫を造り、大切に護ってこられました。地元に置いておきたいと思うその気持ちがわかる様なとても美しい仏像です。十一面観音は殆どが立像ですが、こちらは坐像です。鎌倉時代の作で、高さは約75cm、ウエストが絞られ、衣も綺麗に刻まれています。(光背と台座は江戸時代の後補)
毎年この像を観るためだけに遠路はるばる足を運ぶ方が多いそうです。
以前は四天王像4躯も拝観できましたが、現在は奈良国博に寄託中です。
尚、駐車場はありませんし、道は細く近所迷惑ですので、手前の川沿いの脇に停めて徒歩が宜しいかと思います。

現光寺の御朱印

御朱印

現光寺の本殿

本堂

現光寺の建物その他

収蔵庫

現光寺(京都府)

十一面観音坐像(ネットから転載)

現光寺の建物その他
現光寺の建物その他

鐘楼(鐘は無い)

現光寺の建物その他

本堂

現光寺(京都府)

藤堂高虎の供養塔(徒歩数分の所に在ります)

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ