御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あんぜんじ|西山浄土宗栖雲山(せいうんざん)

安禅寺のお参りの記録一覧
京都府 桂川駅

くるくるきよせん
くるくるきよせん
2025年01月09日(木)
2231投稿

京都市南区にある西山浄土宗のお寺です。
山号は栖雲山です。
山門の掲示板に光明寺の大授戒会の案内がありました。
この近辺には 本当に西山浄土宗のお寺が多いですね。
安禅寺のある洛西はかつて西国三十三箇所巡礼が盛んで 巡礼に旅立つ際には安禅寺に参詣して道中の安全を祈願していたそうです。
西国三十三箇所巡礼は1978年(昭和53年)に再興されたましたが 安禅寺は番外札所です。
山門には柵があって入れないのですが 横の通用門が開いていました。
しれっと中に入って写真を撮らせていただきました。
看板に御朱印の掲示はないのですが 庫裡(?)の前に御朱印の入れてあるポストのようなものがあり 書置き御朱印を拝受できました。
ネット情報です。
安禅寺は室町時代に後花園天皇の第1皇女・観心女王(かんしんじょうおう)が御所内に創建したと言われています。
その後元禄年間に義空栖雲が現在の場所に再建しました。
その後桂川の氾濫で度々被災したが その度再建されました。
なお観心女王は1434年(永享6年)後花園天皇と嘉楽門院の間に生まれ 安禅寺の住持などを歴任し 1491年(延徳2年)に亡くなりました。
法名は恵春です。

安禅寺(京都府)

奥まった場所にあるので 案内板がありました

安禅寺(京都府)

山門は閉じられていますが

安禅寺(京都府)

寺標

安禅寺(京都府)

本堂だと思います

安禅寺(京都府)

通用門が開いていて中に入れます

安禅寺(京都府)

地蔵尊

安禅寺(京都府)

御朱印のポスト

安禅寺(京都府)

庭の様子

安禅寺(京都府)

観音様

安禅寺(京都府)

通用門横の地蔵尊

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ