わけじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方和氣神社のお参りの記録一覧

takeo48xx
2025年02月02日(日)
733投稿
京都府八幡市にあります、
和氣神社に参拝しました。
御祭神は【和氣清麻呂】
宝亀2年(771)和氣清麻呂公が宇佐神宮より勧請され、八幡社と神願寺(足立寺)を建立。平安初期に清麻呂公を祀る社として創建されました。奈良時代末期、清麻呂公は、僧・道教に無実の罪を着せられ足を切られて流罪となりますが、宇佐神宮で猪に助けられて治癒し、立身出世を遂げられました。
この故事にちなみ、足腰はじめ諸病・学問・再起開運等のご利益高く近年パワースポットとして崇められています。
交野天神社からほど近い、八幡市立足立寺史跡公園にある小さな神社です。訪れた時は社務所は閉まっており御朱印は入手出来ず。
もっと読む

ジンジャー
2021年02月22日(月)
1664投稿
創始不明だが、和気清麻呂が創建したとされる足立寺(西山廃寺)の鎮守として平安初期に勧請されたようです。
足立寺の出土品は和気清麻呂公の時代より100年程遡る白鳳時代の物で真意は定かではありませんが、和気清麻呂公が再建させたという説もあるようです。
また、神社は八幡市橋本に鎮座していたが、昭和後期に宅地整備の関係で足立寺跡の傍に遷座されました。
拝殿
本殿
石清水八幡宮の摂社、狩尾神社の案内が貼ってありました
隣接している足立寺史跡公園
三重塔跡
瓦竈
寺院跡
もっと読む
京都府のおすすめ2選🌸
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0