御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
縣神社ではいただけません
広告

あがたじんじゃ

縣神社のお参りの記録(1回目)
京都府宇治(JR)駅

投稿日:2023年01月09日(月)
参拝:2022年12月吉日
2

平等院の建設よりも以前からこの神社は縣(県)という名の通り地主神とされており、存在していたとされています。
1052年(永承7年)、藤原頼道の平等院建立にあたり、その鎮守となり藤原氏の繁栄を祈誓したとされ、明治維新までは大津の三井寺の支配下にあったが、神仏分離令によりその支配を離れ現在に至るとのことです。
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社の建物その他
縣神社の狛犬
縣神社の狛犬
縣神社の自然
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)
縣神社(京都府)

すてき

御朱印

みんなのコメント2件)

初めてコメントします。
くるくるきよせん と申します。
「すてき」をいただき有り難うございました。
のぶさんは関東地方の方でしょうか。
私は兵庫県在住なので、そちらに行くことはほぼほぼありません。
今は京都と奈良を中心に巡っています。
のぶさんの投稿を拝見させていただき、関東地方に行くチャンスに備えたいと思います。
タイムラインでチェックしたいので、勝手にフォローさせていただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2023年01月10日(火)

くるくるきよせんさん
コメントありがとうございます😊
仰せの通り関東在住です。
浅間神社オタクの為、浅間神社の投稿が多くなってますのでご容赦ください。
木花咲耶姫命のお導きでお会い出来たこと光栄に思います。
フォローさせていただきますので、今後ともよろしくお願いします

2023年01月10日(火)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
縣神社の投稿をもっと見る61件
コメント
お問い合わせ