御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
山田大王神社のお参りの記録一覧

タンホイザ
2023年01月11日(水)
3647投稿
この地域の寺社は拝殿の横に神供所を有する造りになっているのが特徴のようである。
永吉庄山田村地頭であった平河次郎藤高の霊を祀る。
山田城主永留氏によって正安年間(1299年~1302年)に創建されたと伝わる。
本殿は1546年人吉城主相良晴広と球磨奉行東長兄の建築。
拝殿及び神供所は1761年、本殿覆屋は1781年の建築。
社殿は重文指定されている。
鳥居は1745年の建立である。
本殿裏手に建つ石塔は正平廿三年の元号が刻まれている。次代は南北朝時代の1368年にあたる。
当時相良氏は北朝方の人吉相良と南朝方の多良木相良の勢力があり、一族で覇権を争った時代でもあったようだ。
拝殿
拝殿
拝殿
覆屋
本殿
本殿
覆屋
本殿
正平塔
もっと読む

akipy-vst
2021年05月10日(月)
375投稿
山田大王神社(やまだだいおうじんじゃ)
旧社格:不明
御祭神:平河次郎藤高公
国指定の重要文化財
手水舎
御社殿
なんとも佇まいが美しい神社でした。
御本殿は覆屋で覆われています。
本殿裏にあった『正平塔』
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0