御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おんせんじんじゃ

温泉神社のお参りの記録一覧
熊本県 日奈久温泉駅

yuureibuin
yuureibuin
2023年04月10日(月)
167投稿

熊本県八代市の日奈久温泉に鎮座しています。
日奈久温泉センター「ばんぺい湯」の第3と第4の駐車場の間の道から山の方に進むと、神社の駐車場に到達できますが、そこまでの道幅が狭いです。
御朱印は本殿に書置きのものが置かれていますが、枚数に限りがあるようです。
月に2回程度、参道のイベント広場のピアノが一般に開放されているようで、地元の方が演奏されていました。

温泉神社の鳥居

日奈久温泉センター「ばんぺい湯」の横に参道があります。

温泉神社(熊本県)

鳥居の横の恵比須堂と地蔵堂

温泉神社(熊本県)

八代市日奈久地区には恵比須様の祠が7宇あるそうで、このうちの1宇がこの鳥居横にあります。

温泉神社(熊本県)

地蔵堂の説明看板

温泉神社の周辺

参道は肥薩おれんじ鉄道の上を通ります。この線路の左側の山道は、豊臣秀吉が九州征伐の際通ったとされる道だそうです。

温泉神社(熊本県)

参道脇のトイレ。この真上が駐車場です。

温泉神社(熊本県)

トイレの真上に駐車場があります。

温泉神社(熊本県)

駐車場の案内看板

温泉神社の建物その他

参道の途中には、イベント等で使用される広場があります。

温泉神社(熊本県)

広場の説明看板

温泉神社の本殿

社殿

温泉神社の歴史

御由緒書

温泉神社(熊本県)

社殿の説明看板1

温泉神社の歴史

社殿の説明看板2

温泉神社の歴史

神社の歴史等

温泉神社(熊本県)

昔の写真等も掲示されていました。

温泉神社(熊本県)

御神輿を収めてある倉庫と、稲荷神社参道等

温泉神社(熊本県)

稲荷神社参道、六郎神社、お告げの石の祠

温泉神社(熊本県)

温泉発見由来

温泉神社の末社

摂末社の六郎神社

温泉神社の歴史

六郎神社の御由緒看板

温泉神社(熊本県)

御神木のケヤキ

温泉神社(熊本県)

ケヤキの案内看板

温泉神社の鳥居

摂末社の稲荷神社

温泉神社(熊本県)

稲荷神社の社殿

温泉神社(熊本県)

稲荷神社の脇の、秋葉神社の参道

温泉神社(熊本県)

摂末社の秋葉神社

温泉神社(熊本県)

秋葉神社の御由緒書

もっと読む
akipy-vst
akipy-vst
2021年03月23日(火)
375投稿

温泉神社(おんせんじんじゃ)

旧社格:村社
御祭神:市杵島姫命、菅原道真公

温泉神社の建物その他

今回の神社巡り、鹿児島県霧島市から出水市を経由し熊本県へ。
この日の宿は熊本県最古の日奈久温泉。

一度泊まってみたかったのと、近くの温泉神社に行きたかったので・・・

温泉神社の鳥居

早朝、宿から歩いて1分で鳥居がありました。

温泉神社の建物その他

肥薩オレンジ鉄道の上を渡ろうとすると・・・

温泉神社の周辺

運よく電車が走ってきました。
残念ながらラッピング電車ではなかったですが・・・

温泉神社の本殿

御社殿

温泉神社(熊本県)
温泉神社の狛犬

狛犬様

温泉神社の末社

境内に稲荷神社もありました

温泉神社の建物その他

1409年、この地に住んでいた浜田六郎左衛門が、
父・浜田右近の刀傷が治るようにと、
広島県の厳島神社の市杵島姫命に祈願したところ、
浜田六郎左衛門は夢で神からのお告げを聞き温泉を発見。

温泉の出るところの目印にと置いてあったのがこの石なんだそうです。

温泉神社の末社

お隣には日奈久温泉の発見者である浜田親子が祀られていました

温泉神社の景色

神社からは桜も満開でいい眺めでした

温泉神社の御朱印

御朱印は八代神社で手書きで頂きました

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ