御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
金剛宝寺ではいただけません
広告

こんごうほうじ|真言宗九州教団九重山

金剛宝寺
大分県 波野駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-
名称金剛宝寺
読み方こんごうほうじ
通称えんむすびの寺
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0967-44-0708
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.kongouhouji.or.jp/

詳細情報

ご本尊釈迦如来
山号九重山
宗旨・宗派真言宗九州教団
創建時代昭和53年
ご由緒

金剛宝寺は高野山の流れをくむ真言宗の寺院です。(宗祖 平安時代の空海)
金剛宝寺の出身母体である清勝院はかつて福岡県瀬高町(現 みやま市)にあり、福岡県南部を中心に活動しておりました。(現在は当寺の別院として活動中)
昭和の終わり、法人の成長によって手狭になったことから瀬の本高原に研修道場を造るという計画から始まり、のちに本山を移転し金剛宝寺という寺院が生まれました。

金剛というのはダイヤモンドの別称でもあり堅固、確かなるものという意味です。
「確かなる宝の働きをする寺」そうした意味を込めて金剛宝寺と命名されました。
当寺はえんむすびの寺として親しまれておりますが、この由来はこの地を開く際にお参りに来た若い関係者の多くがすぐに良い縁をいただいたということから、えんむすびの寺と呼ばれるようになりました。
現在は男女の縁だけではなく、「ありとあらゆる良いものと縁を結ぶ」えんむすびのお寺として活動をしております。

体験坐禅(座禅)写経・写仏祈祷おみくじお祓い絵馬仏像傾聴御朱印お守り除夜の鐘法話

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ