けんぐんじんじゃ
健軍神社のお参りの記録一覧
健軍神社(けんぐんじんじゃ)は、熊本県熊本市東区にある神社です。熊本市内で最古の神社と言われています。社伝によれば欽明天皇19年(558年)に阿蘇神社の大宮司が同神社を勧請して創祀し、異賊征伐の為に社号を「健軍」と称したといいます。阿蘇神社(阿蘇市)、甲佐神社(こうさじんじゃ、甲佐町)、郡浦神社(こうのうらじんじゃ、宇城市)と共に阿蘇四社とも称せられています。御祭神は、健軍大神・健磐龍命・阿蘇津姫命・神渟名川耳命(綏靖天皇)・国造速瓶玉命・草部吉見神・比咩御子神・彦御子神・若比咩神・新彦神・新比売神・若比古神・彌比咩神です。雨は降ってましたが、神域は落ち着いた感じで拝殿参拝時涼やかな風を感じることができました。
本殿
本殿
拝殿
拝殿
祈祷殿
雨宮神社
雨宮神社
美和神社
国造神社・日吉神社・天社神社・ 矢城神社
さざれ石
子宝銀杏
大楠
手水舎
土俵
参道
楼門
楼門
猿田彦大神
参道
熊本3社目は健軍神社。
健軍神社は熊本市最古の社で、558年に阿蘇神社を目指した国司藤原法昌一行は大雪に阻まれますが、この地に阿蘇大神を勧請すれば多く参詣できると祈ったところ阿蘇大神が出現、その地に社殿を建立したとあります。
ここも境内は広く静謐。特に楼門は大きく立派ですが境内全般に茶色を基調とするからか、落ち着いています。
御朱印。ユニークな筆。
楼門。立派ですが茶色がきれいです。鳥居が低くて対照的。楼門がよく見えるようにだそうです。
鳥居。
狛犬。
楼門潜って参道へ。
拝殿。
祈祷殿。
本殿。
末社。手前は美和神社。
雨宮神社。
戦没者慰霊碑。
樹齢700年の大楠。
低い鳥居がある健軍神社にお参りしました。
ここは、交通安全祈願で参拝される方が多いように思います。いつ来ても、新車が並んでいます🚘🚘
風に揺れる御神木の葉音が、とても心地よかったです🌿
1230mの長い参道を歩いてみたいと思ってますが…この暑さでは無理。
広い駐車場があるので、車でも安心です。
ウォーキングに適した季節に、参道を歩いて参拝するつもりです😅
御神木と拝殿
拝殿
ご祈願中でしたので、静かにお参りしました
拝殿前の狛犬さま
拝殿前の狛犬さま
手水舎
地元のサッカーチームの絵馬がここにありました
雨宮神社
境内社
樹齢約500年の子宝銀杏
樹齢約700年の大楠
令和5年8月4日(金)
熊本市健軍の健軍神社に参拝
8月4日(金)~6日(日)に熊本へ。
市電の動植物園前から北側向かって歩くと健軍神社に出る。立派な門のあるかなり大きな神社。せっかくなので御朱印をいただく。直書き300円。
門前には、西南の役のときにここから熊本隊(薩摩に同調して熊本城を攻撃したグループ)が出発したとの碑がある。熊本はその前にも神風連の乱が起きた場所であり、反政府の機運にみちみちていたのでしょう。
すごいのは、門からずずっと参道が続いていること。これはすこい。1キロ以上あるらしい。ずずっと歩いていくけど、歩いても歩いてもまだ続いている。途中、加藤清正の像もあるけど、この参道は清正が奉納したものとのこと。
熊本市神社巡り⑦
楼門の随分手前から鳥居があります。楼門に着いてみると、その前に背の低い鳥居が建ってました。
こんな鳥居は見たことない。
楼門
手前に低い鳥居
境内広いです。
拝殿
ものすごく大きな御神木です。
かわいい狛犬でした。
どうしてこの鳥居は低いんだろう。調べても分からず。低いと言っても、長身の人でもくぐれる程度なので何も問題ないし。こんな特徴の鳥居があるだけでもいいですよね👍
よく考えたら、低いというより横に長い鳥居が珍しいんだと思います。
直書きで頂きました。
勝負強そうな社名ですね!
あけましておめでとうございます。初詣でお詣りをしました。気温0度で少し寒かったです。
今年1年、良い年でありますように。
参道から見た拝殿。今年は一方通行でした。
拝殿。
元旦の御朱印です。通常のものと変わりはありません。
熊本市で一番古い神社です。山門の前の鳥居が低いのは、近くからでも鳥居と山門が見えるようにするためです。
本殿 この延線上には阿蘇神社があるそうです。
儀式殿
戦没者慰霊碑。境内にあります。
御朱印
パンプレット
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0