ほんみょうじ|日蓮宗|發星山
本妙寺公式熊本県 本妙寺入口駅
授与所 午前8:00~17:00 朱印は午前9:00~16:30
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 有り |
頓写会(とんしゃえ)
清正公御祥当逮夜に奉行される報恩大法要遠近10数万の参詣者で終夜にぎわいを見せる。
名の起こりは本妙寺第3代高麗日遥上人が清正公の菩提を弔う為1周忌に法華経を書写したのが始まりで、3回忌に山内の僧侶が加わり行ったところ7月23日の一夜にして写経が出来たところから頓(すみやか)に法華経(69,384文字)を写経した法会ということに由来している。
塔頭十二院を参道に備えた日蓮宗の旧六条門流九州総本寺。加藤清正が父清忠菩提のため、大阪に建立されたのに始まり、清正が肥後太守になったのに伴い熊本城内に移設、清正の死後、現在地に霊廟が造営された。
加藤清正公の霊廟へ続く石段中央の無数の石灯籠が見事です。
仁王門
石造の金剛力士像
由緒書き
星寿林門
星寿林
大本堂勅願道場門
大本堂(勅願道場)
法皇閤(釈迦堂)
法皇閤(釈迦堂)釈迦如来立像
2mくらいの立像。美しい像です。脇侍の多聞天と持国天も細かい造形の美しい像です。像の台座のみもあったので、恐らくあと二天も存在し、四天王として安置されていたと思われます。
清正公霊廟に登る石段
中門
拝殿
拝殿の背後に加藤清正霊廟があります。
加藤清正霊廟
彩色の美しい大きな霊廟です。
清正公霊廟までの石段。上から。
本妙寺は戦国武将加藤清正公の菩提を弔うお寺です。
今から400年以上前の天正13年(1585年)に、現在の大阪府に建てられたお寺が始まりです。
その後九州肥後、今の熊本に来られた際に現在の熊本城の中にお寺を大阪から移されました。
加藤清正公が亡くなった後 ご遺言によりお墓(御廟所)が熊本城の天守閣と同じ高さの現在地に建てられ、その後本妙寺もここに移ってきました。
住所 | 熊本県熊本市西区花園4-13-1 |
---|---|
行き方 | 熊本市電本妙寺入口電停下車、約20分
|
名称 | 本妙寺 |
---|---|
読み方 | ほんみょうじ |
通称 | 肥後本妙寺 |
参拝時間 | 授与所 午前8:00~17:00 朱印は午前9:00~16:30 |
参拝にかかる時間 | 1時間 |
参拝料 | 開帳 1名 2,000円 |
トイレ | 駐車場に有り |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 096-354-1411 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | jyanome@honmyouji.jp |
ホームページ | http://www.honmyouji.jp/ |
SNS |
ご本尊 | 本尊:一等両尊四士
清正公大尊儀 加藤清正公 |
---|---|
山号 | 發星山 |
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 1585年(天正13年) |
開山・開基 | 發星院日真上人 |
ご由緒 | 本妙寺は戦国武将加藤清正公の菩提を弔うお寺です。 今から400年以上前の天正13年(1585年)に、現在の大阪府に建てられたお寺が始まりです。 その後九州肥後、今の熊本に来られた際に現在の熊本城の中にお寺を大阪から移されました。 加藤清正公が亡くなった後 ご遺言によりお墓(御廟所)が熊本城の天守閣と同じ高さの現在地に建てられ、その後本妙寺もここに移ってきました。 |
体験 | 写経・写仏祈祷おみくじお祓い絵馬結婚式七五三御朱印博物館お守り重要文化財祭り人形供養武将・サムライ除夜の鐘法話 |
Youtube | |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0