せっけいじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
雪蹊寺ではいただけません
広告
雪蹊寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年05月16日(火)
参拝:2023年5月吉日
【高福山(こうふくざん)高福院(こうふくいん)雪蹊寺(せっけいじ)】
本尊:薬師如来
宗派:臨済宗妙心寺派
開基:弘法大師
雪蹊寺は、弘法大師(774-835)が815(弘仁6)年に開いたとされ当時は「高福寺」という名だった。その後、鎌倉時代の仏師・運慶・湛慶親子が本尊の薬師如来などを制作した由縁で「慶運寺」と改名しているがのちに廃寺となる。戦国時代、土佐領主・長宗我部元親(もとちか)公は、一時廃寺になっていた慶運寺を再興するため、臨済宗の月峰(げっぽう)和尚を住職として招き、長宗我部家の菩提寺とした。(このとき宗派が真言宗から臨済宗になった。臨済宗の札所は四国霊場で11番 藤井寺と33番 雪蹊寺の2ヶ寺だけ)長宗我部元親の死後、四男の盛親(もりちか)が元親の戒名「雪蹊恕三大禅定門(せつけいにょさんたいぜんしょうもん)」にちなんで寺の名を現在の「雪蹊寺」に改めている。
本尊:薬師如来
宗派:臨済宗妙心寺派
開基:弘法大師
雪蹊寺は、弘法大師(774-835)が815(弘仁6)年に開いたとされ当時は「高福寺」という名だった。その後、鎌倉時代の仏師・運慶・湛慶親子が本尊の薬師如来などを制作した由縁で「慶運寺」と改名しているがのちに廃寺となる。戦国時代、土佐領主・長宗我部元親(もとちか)公は、一時廃寺になっていた慶運寺を再興するため、臨済宗の月峰(げっぽう)和尚を住職として招き、長宗我部家の菩提寺とした。(このとき宗派が真言宗から臨済宗になった。臨済宗の札所は四国霊場で11番 藤井寺と33番 雪蹊寺の2ヶ寺だけ)長宗我部元親の死後、四男の盛親(もりちか)が元親の戒名「雪蹊恕三大禅定門(せつけいにょさんたいぜんしょうもん)」にちなんで寺の名を現在の「雪蹊寺」に改めている。
【33_T.Hamada's view】
境内の入口
境内の入口
【33_「運慶」「湛慶」親子の作品】
鎌倉時代を代表する仏師「運慶」「湛慶」親子が多くの仏像を制作した。運慶作の「薬師如来像」や湛慶作の「毘沙門天像」などは国の重要文化財。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)
鎌倉時代を代表する仏師「運慶」「湛慶」親子が多くの仏像を制作した。運慶作の「薬師如来像」や湛慶作の「毘沙門天像」などは国の重要文化財。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)
【33_本堂】
【33_大師堂】
【33_龍の手水舎】
手水場は腰掛があり、お遍路同士の交流場となっている。
手水場は腰掛があり、お遍路同士の交流場となっている。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。