御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

浄土宗 誓正山

茶湯寺のお参りの記録一覧
神奈川県 鶴巻温泉駅

Kazu
Kazu
2022年12月01日(木)
1803投稿

大山コマ参道中腹にあるお寺様^^
清らかな川の流れを横目に微妙に揺れる橋を渡った先に静かに有られます^^
賑わう参道からは少し離れたところにあるので静かで落ち着きある雰囲気の心地よいお寺でした^^

茶湯寺の建物その他

茶湯寺 こっち^^

茶湯寺の建物その他

しっかり建てられてるんだろうが 微妙に揺れる橋^^

茶湯寺の建物その他

緑のアーチ^^

茶湯寺の本殿

本堂

茶湯寺の建物その他

本堂の中にこちらが^^

茶湯寺の建物その他
茶湯寺の地蔵

わらべじぞう^^

茶湯寺の建物その他
茶湯寺の地蔵
茶湯寺の地蔵
茶湯寺の御朱印

御朱印

茶湯寺の食事

本日のお昼は コマ参道中腹の えびすやにて 山菜そば^^

茶湯寺の食事

と 味噌豆腐^^

もっと読む
こばけん
こばけん
2021年12月07日(火)
1188投稿

21.11.27。小田急小田原線「伊勢原駅」北口より「大山ケーブル駅」行きバスで約25分、終点下車、徒歩10分。伊勢原市大山にある浄土宗の寺院。
《百一日参り茶湯寺(ちゃとうでら)》

正式名:誓正山 茶湯殿 涅槃寺
    (通称:大山の茶湯寺)
創 建:不詳
    (開山後900年の模様)  
本 尊:釈迦涅槃像

 死者の霊を百一日の茶湯で供養する「百一日参り」の寺として知られています。
 供養に行くと必ず死者に似た人に会えると伝えられ、本尊の釈迦涅槃像は市の重要文化財に指定されており、山内には死者供養のための数多くの石仏があります。
 又、参道に立つ石地蔵の光背の一つに○キの刻字があり、隠れキリシタンのものではないかとも言われています。
 伊勢原観光ガイドHPより

 本日は大山寺の紅葉を主目的の参詣ですが、途上の当寺に立ち寄り(ホトカミ投稿から知りました)。山麓の素朴なお寺ながら、参道に並ぶ石仏に癒される、実に素敵な所でありました。

茶湯寺の御朱印
茶湯寺の建物その他
茶湯寺の建物その他

こま参道に「寺号標」

茶湯寺の自然

入り口左側の紅葉

茶湯寺の建物その他

入り口

茶湯寺(神奈川県)

橋の下を流れる「鈴川」

茶湯寺の建物その他

参道

茶湯寺の建物その他

参道右手に

茶湯寺の自然
茶湯寺の仏像
茶湯寺の建物その他

「南無阿弥陀仏碑」の裏には「文政」の銘。隣は「宝篋印塔」。

茶湯寺の地蔵

六地蔵尊

茶湯寺の地蔵
茶湯寺の仏像
茶湯寺の建物その他

参道

茶湯寺の本殿

本堂

茶湯寺の建物その他

本堂内は撮影禁止でした。

茶湯寺(神奈川県)

客殿と本堂方向
こちらで直書きの御朱印を拝受しました。

茶湯寺の建物その他
茶湯寺の建物その他

つくばい

茶湯寺(神奈川県)

お地蔵様

茶湯寺の仏像

不動明王像

茶湯寺の建物その他
茶湯寺の地蔵

わらべ地蔵

もっと読む
Kazu
Kazu
2021年11月23日(火)
1803投稿

大山ケーブル駅に向かうこま参道の中ほどより山道寄りにそれたところにあるお寺様 別名 <涅槃寺>
その名の通り お堂には 大きな涅槃像が^^(撮影禁止なんで、お堂前の案内板の画像で我慢してね^^)
山に囲まれた気持ちのいい環境  お地蔵さまがあちこちに^^ 本堂横にはかわいい<わらべじぞうさま>が迎えてくれます^^
のんびりまったり そんな言葉が似合うお寺でした^^

茶湯寺の建物その他

お寺に続く橋^^ 気持ちい川の流れのサウンドが^^

茶湯寺の本殿

本堂

茶湯寺の建物その他
茶湯寺の建物その他

涅槃像 おっきいのがお堂の中にありました^^ 堂内撮影不可なんで これで我慢してね^^

茶湯寺の地蔵

わらべ地蔵 な~~んかほっこりいい感じ^^

茶湯寺の地蔵

入口付近にもたくさん^^

茶湯寺の建物その他

その昔^^ ちょいと関わっていたかわいいお車が^^ まだまだ現役運行中です^^ いや~~~懐かしい^^

もっと読む
花散里
花散里
2022年11月12日(土)
745投稿

神奈川県人ならイヤでも目に入る霊峰・阿夫利山=大山。
ワタクシんちからも山頂の三角が見えるのですが、お参りにはなかなか行かれず。
でもこの日、急に思い立って一人お詣りを決行!
平日とはいえ紅葉シーズン開幕、パーキングも満車のおそれがあるので、バスを乗り継いで行きました。バスも混み混みだったヨ💦

茶湯寺の鳥居

伊勢原駅北口。ココからバスに乗ります。
正面に大鳥居。

茶湯寺の建物その他

1番の目的は、実はこの茶湯寺。
石段の参道にご案内があります。

茶湯寺の建物その他

参道をそれると渓流の音が。
よその地域ではあるのか分からないけど、相模では身内が亡くなると101日目に茶湯寺さんにお詣りする習わしがあります。
ワタクシも何度か来たことがあります。

茶湯寺(神奈川県)

亡くなった人がこの石段に座って待っているんですって。
で、お詣り帰りには、その人によく似た人に会えるんだとか。

茶湯寺(神奈川県)

石仏さんもたくさん。

茶湯寺の地蔵

六地蔵さんもお出迎え。

茶湯寺の本殿

普通のおうちみたいな、ささやかなお寺さんです。

茶湯寺の建物その他

木製の涅槃仏さんがおられます。
とっても安らかなお顔ですよ。

茶湯寺(神奈川県)

堂内撮影禁止。
…あ、ちょっと見えちゃ…

茶湯寺(神奈川県)

お庭のつくばい

茶湯寺の仏像

ここにも石仏さん。

茶湯寺(神奈川県)

さざんか、さかんか

茶湯寺(神奈川県)

こちらで御朱印をお願いしました。
御供養の方がいらしたので、上がるのは控えました。

茶湯寺(神奈川県)

石段下りながら、8年前に亡くなった母に話しかけました。
この歳になっても、母のことを思い出すと涙が出ます🥲

茶湯寺の御朱印

御朱印をいただくのは初めて。
直書きで頂戴しました🙏

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ