いずもたいしゃさがみぶんし
出雲大社相模分祠へのアクセス・駐車場
住所 | 神奈川県秦野市 平沢1221 |
---|---|
行き方 | 電車・バスにてお越しの方
タクシー・徒歩にてお越しの方
お車にてお越しの方
国道246号線をご利用の場合
|
駐車場 | 計130台無料駐車場あり |
参拝時間 | 参拝可能時間 24時間
|
---|---|
参拝にかかる時間 | 30分 |
電話番号 | 0463-81-1122 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@izumosan.com |
ホームページ | https://www.izumosan.com/ |
Wikipediaからの引用
アクセス | アクセス[編集] 小田急電鉄小田原線秦野駅よりバス停「保健福祉センター前」にて下車徒歩5分ほど 東名高速道路・秦野中井インターチェンジより10分ほど。付近には神奈川県道62号平塚秦野線が通っている。 |
---|---|
引用元情報 | 「出雲大社相模分祠」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%87%BA%E9%9B%B2%E5%A4%A7%E7%A4%BE%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%88%86%E7%A5%A0&oldid=101898621 |
駐車場に関する投稿
“関東のいずもさん”として親しまれる出雲大社相模分祠(神奈川県秦野市)は、「夏詣(なつもうで)」を2024年7月1日~8月31日の期間で実施します。
「夏詣」とは、大晦日に「年越」の大祓をして翌日「初詣」をするように、新年から半年後の6月末に「夏越」の大祓を経て、過ぎた半年の罪穢れを祓い、無事を感謝するとともに新しい半年の更なる健康を願うべく夏に詣でる新しい風習です。
この度開催する「夏詣」では、古来よりお盆の花としてお供えされるほおずきをデザインした夏らしい「限定御朱印」を授けるほか、水に浮かべることで運勢が浮かび上がってくる「水みくじ」、力強い演舞が魅力の「秦野観光和太鼓」など、期間中、様々な催しで参詣者のみなさまや地元のみなさまをもてなします。
さらに、境内の「千年の杜」に湧水する冷たい「ゆずりの水」をご参拝の皆様にご提供します。この水は地下50mから汲み出る秦野盆地湧水群で、自然の力でろ過され、そのまま飲料できる貴重な水資源です(毎年、保健所の水質検査を実施)。慶長年間より湧水し、平成二十七年 環境省開催の環境省選定 名水百選 選抜総選挙の「おいしさが素晴らしい名水部門」で全国一位に選ばれました。この名水は、ペットボトルをお持ちいただければお持ち帰りいただくこともできます(お持ち帰り容器の販売もございます)。
セミの声が降りしきる夏のみぎり、暑さと清涼な名水を五感で感じられる、趣の異なる季節の行事を開催する、出雲大社相模分祠へぜひお越しください。
【出雲大社相模分祠「夏詣」概要】
期間:2023年7月1日~8月31日
場所:出雲大社相模分祠
住所:〒257-0015 神奈川県秦野市平沢1221
電話番号:0463-81-1122
URL: https://www.izumosan.com/
アクセス:小田急線「秦野駅」、「渋沢駅」よりバスまたは徒歩/東名高速道路「秦野中井インター」より10分 ※詳細はホームページをご高覧ください
駐車場: 130台(無料)
<夏詣の行事一覧>
全期間中:限定御朱印、特別装飾、水みくじ、花手水、お水取り、ストリートピアノ(10時~16時30分)
7月13日(土):ほおずき市 朝顔市(10時~17時)、居合演武(11時~)
7月14日(日):ほおずき市 朝顔市(10時~17時)、秦野観光和太鼓(11時~、13時~)
7月15日(月祝):ほおずき市 朝顔市(10時~17時)、ちんどんどってこ座(11時~)
~7月20日:第2回 出雲大社相模分祠 写真風景画コンテスト 応募締切
8月1日~8月31日:出雲大社相模分祠 写真風景画展(10時~16時)
<夏詣の行事>
①【夏詣】限定御朱印(期間中)
古来よりお盆の花としてお供えされる、ほおずきをデザインした1枚ずつ手書きの御朱印です。ご持参の御朱印帳に直接、浄書するか、あらかじめ和紙に書いた御朱印もご用意しております。
出雲大社相模分祠500円、御嶽神社300円、八坂神社300円、切絵御朱印1000円
②【名水の里】秦野名水を五感で感じる装飾や「水みくじ」「お水取り」(期間中)
真夏の最中、手水舎の冷たい地下水でお浄めしていただけます。境内には、爽やかな音色が響き渡る夏風鈴や花手水、湧水ミストシャワーでおもてなしします。さらに、水に浮かべると運勢が浮き出る、夏にぴったりの涼しげな「水みくじ」も販売いたします。
水みくじ 1回 300円
また、先述の通り境内にある千年の杜に湧水する「ゆずりの水」をご参拝の皆様にご提供しております。「お水取り」として、ペットボトル等容器を持参いただければ、この湧水をお持ち帰りいただくこともできます(お持ち帰り容器の販売もございます)。
出雲大社相模分祠が鎮座する丹沢山地と大磯(渋沢)丘陵に囲まれた秦野盆地は、神奈川県で唯一の盆地であり、地下には七億五千トンもの豊富な地下水が蓄えられております。慶長年間より湧水する境内の「ゆずりの水」は、平成二十七年に環境省が行った「名水百選 選抜総選挙」の「おいしさがすばらしい名水部門」で全国一位にもなった、秦野盆地湧水群のひとつでもあり、多くの参拝者がお水取りに訪れる憩いの場となっております。
地下50mから汲み出る湧水は、自然の力でろ過され、そのまま飲料できる貴重な水資源で、毎年、保健所の水質検査を実施し水質保全を行っております。
お持ち帰り容器 専用ペットボトル150円、名水ボトル1,200円
③ほおずき市 朝顔市の開催
色鮮やかなほおずきが境内を飾ります。古来よりほおずきは、お盆の花としてお供えされます。日本での一番古い記録をみると古事記の中でヤマタノオロチの瞳が赤いことをほおずきを用いて表現され、炎のように明るいほおずきの赤い実を提灯に見立てて、お盆に帰ってくるご先祖様の道しるべとしてお飾りすると言われております(諸説あります)。
また、境内参道にて露店や冷たいお豆腐の販売や、イベントも開催いたします。
開催日時:7月13日(土)~15日(月・祝) 各日10時~17時
ほおずき籠付き2,000円、切り花ほおずき1,000円、朝顔籠付き2,000円
④居合演武、秦野観光 和太鼓
迫力ある居合演武や力強い秦野観光和太鼓も実施。夏を盛り上げます。
開催日時:
・居合演武:7月13日(土)11時~
・秦野観光和太鼓:7月14日(日)11時~、13時~
⑤ストリートピアノの設置
期間中、境内にどなたでも演奏いただけるストリートピアノが登場します。
このピアノは元々、結婚式場でお祝いに使われていたものですが、感染症対策のため結婚披露宴は全く行われず、ひっそり片隅に置かれてしまったものを、ストリートピアノとしてリニューアルし、参拝の皆様に開放した次第です。思い出づくりに、清々しい気持ちでご披露下さい。
期間:夏詣期間中毎日 10時~16時
備考:
・雨天時は中止
・無料
・撮影・SNS投稿可(ハッシュタグ #出雲大社相模分祠 で是非ご投稿ください)
・予約不要
・小学生以下のご利用は保護者同伴でご利用ください
⑥第2回 出雲大社相模分祠 写真風景画コンテスト
一般の方より、「出雲大社相模分祠の境内・祭礼・行事の風景や人物・動植物」をテーマにした写真風景画コンテストを開催します。応募作品は当分祠にて展示します。
応募締切:2023年7月20日(木)
募集部門:一般写真部門、SNS写真部門
賞金:各部門 大賞(二万円) 優秀賞 入選(景品)
展示期間:8月1日~31日まで 10時~16時
URL:https://izumotaisha.org/
※応募方法や詳細は公式サイトをご覧ください。
過去受賞作品例:
出雲大社相模分祠第1回写真コンテスト インスタ部門優秀賞 「夏詣」出雲大社相模分祠第1回写真コンテスト インスタ部門優秀賞 「夏詣」
出雲大社相模分祠第1回写真コンテスト インスタ部門優秀賞「ヤギのモモもお出迎え」出雲大社相模分祠第1回写真コンテスト インスタ部門優秀賞「ヤギのモモもお出迎え」
花手水 風鈴が心地よく鳴り響く
茅の輪は6月中旬~8月末頃まで
ほおずき市も開催
7月13・14・15日(土日祝)
そのまま飲める天然水 秦野名水 暑い夏におすすめ
【ご参拝について】
授与所の受付時間 8時40分~17時(但し祈祷受付は16時30分まで)
正月期間のご参拝について(通年通り実施)
〇 1月9日以降 年中無休
祈祷受付(午前8時30分~午後4時30分)
正月授与品特設大テント
9日以降(午前8時30分~午後5時)
〇 新年初祈祷は節分まで毎日斎行。(予約不要)
〇 境内に130台の駐車場をご用意しております。無料シャトルバスのご利用・乗り合わせにご協力下さい。
秦野駅からの無料送迎バスの案内 元日~26日(日)、2月1日(土)・2日(日)節分まで
【神事・催事予定】
ダイコク市ー初詣ー 元日~節分まで開催
1月19日(日)11時 13時 秦野市観光和太鼓(各20分)
1月25日(土)13時 15時 よさこい奉納演舞(各20分)
2月1日(土)10時30分 月次祭 参列可
2月2日(日)節分祭 豆まき神事
【限定朱印頒布】
1月1日より2月2日までの正月期間限定で干支の龍を押印した朱印を頒布しています。
ダイコク市初詣は元旦から節分迄 毎日開催
巳年限定御朱印 ダイコク様のお仕え神である兎と巳が御朱印を楽しく彩ります。
●元旦~節分まで書き置きにて頒布(500円)※当社発行の御朱印帳には直接揮毫しております。
●2月3日~2月末まで、御朱印帳にも浄書しています。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0