御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
伊勢原大神宮ではいただけません
広告

いせはらだいじんぐう

伊勢原大神宮のお参りの記録(1回目)
神奈川県伊勢原駅

投稿日:2024年06月09日(日)
参拝:2024年6月吉日
 髙部屋神社様からほど近い場所にある伊勢原大神宮様へ。こちらは伊勢原と呼ばれる由縁となったとも言われています。こちらの創建は由緒によると元和六年(1620年)、伊勢国の人、山田曾右衛門と鎌倉の人、湯浅清左衛門が大山参詣の途中に千手原というところを開墾し、そこに糟屋辺りから人が集まり現在の伊勢原市の基礎の形が出来ました。曾右衛門は新しい開拓地の鎮守として、故郷である伊勢神宮の神様を勧請しました。このことから伊勢神宮の御祭神、天照大御神と豊受姫大神をお祀りしたことに由来して伊勢原市と呼ばれるようになったそうです。また、伊勢神宮と同じくこちらも内宮と外宮に分かれています。
伊勢原大神宮(神奈川県)
外宮
伊勢原大神宮(神奈川県)
内宮
伊勢原大神宮(神奈川県)
伊勢原大神宮(神奈川県)
伊勢原大神宮(神奈川県)
伊勢原大神宮(神奈川県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
伊勢原大神宮の投稿をもっと見る78件
コメント
お問い合わせ