御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

やさかじんじゃ

八坂神社のお参りの記録一覧
神奈川県 伊勢原駅

こばけん
こばけん
2024年12月30日(月)
1197投稿

24.12.26。先の三観寺より徒歩6分。伊勢原市沼目2丁目の住宅街に鎮座。

御祭神 素盞之男命

創建年 鎌倉時代

社格等 旧村社
    神饌幣帛料供進神社

【由緒】
 古来より祇園社と称して武門武将の崇敬厚く、鴻鐘の銘は応永年代で天正19年(1591)11月徳川家康より神領高七石の御朱印を寄進された。明治6年7月30日村社に列せられ、大正5年2月8日神饌幣帛料供進神社に指定された。
  〜伊勢原大神宮HPより〜

 本日は快晴に恵まれたので、地元平塚市内と伊勢原市のウォーキング参詣その⑩ 最後です。

 当社は伊勢原市内の伊勢原大神宮の兼務社となっています。創建年は不詳ながら、1200年〜1300年の間に創建されたようです。大変な古社であるだけに、広い境内並びに社殿等の佇まいに歴史が感じられる良き神社様でした。

八坂神社(神奈川県)

一の鳥居
昭和54年10月建之。

八坂神社(神奈川県)
八坂神社(神奈川県)

参道
一部は月極駐車場のようです。

八坂神社(神奈川県)

庚申供養塔

八坂神社(神奈川県)

ニの鳥居

八坂神社(神奈川県)

社号標
平成6年12月建之。

八坂神社(神奈川県)

参道

八坂神社(神奈川県)

狛犬(阿形)

八坂神社(神奈川県)

(吽形)

八坂神社(神奈川県)

長い参道が続きます。

八坂神社(神奈川県)

鐘楼

八坂神社(神奈川県)

梵鐘

八坂神社(神奈川県)
八坂神社(神奈川県)
八坂神社(神奈川県)
八坂神社(神奈川県)
八坂神社(神奈川県)

社殿遠景
左側の建物は《神楽殿》

八坂神社(神奈川県)

拝殿

八坂神社(神奈川県)
八坂神社(神奈川県)
八坂神社(神奈川県)

彫刻も良い感じです。

八坂神社(神奈川県)

木鼻

八坂神社(神奈川県)
八坂神社(神奈川県)

松根舎

八坂神社(神奈川県)
八坂神社(神奈川県)
八坂神社(神奈川県)

御輿殿

八坂神社(神奈川県)

社殿右側の《祠》
天神、金比羅、稲荷、不動が祭祀されているようですが、どちらが該当かは分かりません!

八坂神社(神奈川県)

社殿左側の《祠》
同上

八坂神社(神奈川県)

社務所
普段は無人です。

もっと読む
まちゃき
まちゃき
2020年03月23日(月)
275投稿

沼目の祇園さんと呼ばれるこちら祇園社 沼目八坂神社さん、約6年振りにお参りしてきました。
親戚の家の氏神さんなんですがなかなか行く機会が無くて…
社殿横の松根舎はいつ見ても迫力があり、天王松がそびえていた頃はいい景色だったんだろうなと思います。鐘楼の銅鐘は約600年前の物だそうで、今もつける状態で残っているのはちゃんと管理されていたんだなと思いました。

八坂神社の鳥居

一の鳥居 少し離れたところにあります。

八坂神社の鳥居

二の鳥居

八坂神社の建物その他

境内

八坂神社の本殿

社殿

八坂神社の建物その他

扁額
かつての御神木「天王松」の一部を使って作ったんですかね?

八坂神社の建物その他

松根舎

八坂神社の自然

天王松の根が展示してあります。

八坂神社の歴史

天王松の一生

八坂神社の建物その他

鐘楼

八坂神社の建物その他

銅鐘

八坂神社の建物その他
八坂神社の建物その他
八坂神社の建物その他

社紋は祇園守

八坂神社(神奈川県)

今年の例大祭は神事のみで神輿の渡御などは中止との事

八坂神社(神奈川県)

八坂神社の神輿
2014年八坂神社例大祭にて

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ