ひびたじんじゃ
アカウント登録もしくはログインして下さい。
比々多神社のお参りの記録一覧
俺的に縄文神社の聖地的位置付けになって元宮からの眺望は心が洗われます🙏
境内も御神威を漂わせながらもまったりと和まされる柔らかい雰囲氣に癒され氣持ち良く…🙏
授与所でネコ目石守りが目に止まり、「初めて言っちゃった…」と頂いたアドバイスで選んだ色☺️
⛩️
手水舎
赤い…
離れててもけっこう迫力…
拝殿
本殿(囲い…?)
本殿後ろの石祠
秋葉社
元宮に向かう途中十二支の石像…巳🐍がいない🥺
復元された縄文遺跡を通って行きます
元宮のシンボルが見えてきます。
🙏
振り返るとこの眺望①
②
③
お勤め中でした…😆
ありがとうございました🙏
元宮の御朱印
お正月限定御朱印(和紙)書置き)
ネコ目石守り
令和7年の初詣に比々多神社まで出掛けて来ました。
駐車場付近に、警備員さんが居るのは毎年の事なので、神社の繁忙期はこんなものか‼と思いつつ境内を見渡すと疎ら人影で、流石4日目と感心しつつ破魔矢をお納めして、お詣りをし・・・。
(2種類)の御神籤を惹く事に・・・。
1つはいつもの箱に手を入れて選ぶやつ
もう1つは、干支の置物の中に御神籤が入っているやつ。
蛇の置物は、指をぐるぐる廻して決めました。
自宅に帰って、御神籤を開いて見ると2つ共「中吉」
何足る偶然。
御神籤の内容は、流石に違うけど今年の運勢は平均値と言ったところか?。
以前、2ヶ所の神社に(全く同じ内容の)願掛けに出掛けた時、同じ内容の御神籤を惹いた事がある。
その時の願掛けは叶ったのだが、お礼参りに行った時の御神籤の結果も同じで半年後そのお礼参りの結果はホントの事になりました。
笑えない話ですが・・・
初詣の御朱印 比々多神社87枚目
全体的には353枚目
干支の置物で中に御神籤が入っている
今日は、比々多神社へ年末大祓の申し込みに出掛けて来ました。
今年の始めに、神社用の御朱印が後10枚位になったので年内に一冊終わるだろうと考えていたら後は7枚と大きく余ってしまった😵💧
比々多神社に着いたので、御朱印帳を預けてお詣りをしました。
授与所に、御神籤を引こうと近付いたら珍しい兎の形の御神籤があったので、今日2回目の御神籤を引くことに・・・
因幡の白兎をイメージした御神籤と言う事で、兎が可愛いかったので、1個頂く事に。
事務員さん:どれにしますか?。
私は、玄関に干支の置物を置いたり、色々な置物を置いてます。
なんて話をしている間に決めました。
今回の御神籤は、運勢を知りたいと言うより、兎の置物が欲しかったので適当に選びました。
運勢は中吉
帰り際に事務員さんは・・・
事務員:今年は、これで最後ですか?
私:そうですね。
事:では、良い年を。
私:(年の瀬の挨拶をするには少し早いと想いましたが、年内最後ですからね)
比々多神社の御朱印86枚目
全体的には、349枚目
兎の置物の中に御神籤の入った置物。
最近、暑くて出歩きたく無いですが明日出掛ける用事があるので暑さに体をならす為に神社に出掛けて来ました。
↑何を言っているんだ(笑
昨日、夏大祓のお札が届いたので、古いお札をお戻しに行こうと思っていたら、古いお札を持って行くのを忘れてしまいました
と言いつつ、ホントの目的は風鈴を頂いて来ること。
比々多神社の風鈴は、風鈴本体は八つの絵柄と短冊の色を3枚と多くあるので、瞬間迷いました。
風鈴の柄を選んでいる時に、近くに居た宮司の奥さんとの会話
私:神社で頂いた風鈴って、なんですぐ割れるんだろう?
奥さん:厄落としです。
速答されました
今日は比々多神社だけで帰って来ました。
と言いつつ、帰り道の途中にある道の駅に寄ってコーヒーを呑んで帰って来ました。
(軽トラで、月曜・火曜にやって来る移動販売車)
最近の私のお気に入り
今日の御朱印・残り10枚
夏大祓のお札
夏大祓に同封されていたお札
風鈴色々
頂いた風鈴願い事は「夏を無事に過ごせますように」
子供が書いたような汚い字でやだなぁ(爆)
部屋の外に飾った風鈴です。
いつまでも持つかな?
令和6年7月7日 たなばた~~~~^^
七夕にしては 珍しくいい天気になった今年^^
七夕気分を味わうべく 車走らせ あちこち フラフラ^^
まずは 伊勢原の比々多神社さまへ^^ ふら~~と参拝^^
夏が来たな~~~と 感じる 蝉の鳴き声バックに 気持ちよくお参りしてきました^^
ご入場~~~~^^
手水
鐘堂 ごぉ~~~んQQ いっぱ~~~つ^^Q!
チリリン^^ 涼し気な風鈴の音色^^
巨大な茅の輪が^^
御朱印 なつもうで^^
今日は、比々多神社へ出掛けて来ました。
Q:何用で、・・・。
A:夏大祓の申し込みをする為に出掛けて来ました。
例年だと、申込用紙が届いた直後に、持って行くのだけれども月初に用事があったので、今日まで延び延びにしてしまいました。
いゃ~、良い天気で良かった。
ホントは、風鈴が欲しかったけど、まだらしいので、又次回に頂きたいと思います。
(今、家にある風鈴はホームセンターで買った風鈴だから、ちょっとやそっとじゃ壊れない風鈴だからにつまらない)
最後に、御神籤をひいてみました。
願い事:人の助けで調う・争わぬようにせよ。
だって、・・・。
でも、御神籤のホントのやり方は、運勢の上に書かれている和歌で神様の御心を知るらしんだょねっ。
6/15追伸:この日、夏大祓の申し込みに出掛けたのですが、その時神職の奥様から「いつも気にかけて頂いてありがとうございます」と言われてしまった。
等と、言われた。
崇拝神社ですから、気に入った部分があるから出掛けているのであって、特に理由は・・・。
否、あるか?その話は、又別の機会に・・・。
今日は、比々多神社のお話。
久しぶりに、比々多神社へ出掛けて来ました。
目的は、この時期になると始まる風鈴の御守りが置いてあるか?確認する為に出掛けました。
神社に行ったので、何か御守りを頂いて帰ろうと、授与所で御守りを眺めて居たら守公神に目が止まって、久しぶりに六所巡りをやりたくなったので比々多神社で頂ける赤の守公神を頂いて来ました。
守公神を頂く時に、二の宮神社の川匂神社の守公神が無くなっているから、当分黄色の守公神は、無いかも知れない。
と言われしまいました。
でも、私の場合、6ヶ所廻るだけなのに数年掛けるから、川匂神社を最後に行けばキット大丈夫😁
比々多神社の御朱印
守公神を載せておく台座です
比々多神社の守公神を載せました。全部揃えるのに、どれ位掛かるかな?
以前の守公神です。10年以上前の守公神ですから大分色褪せました。
今日は、比々多神社に出掛け来ました。
目的は、「今年、災害が発生しませんように・・・」
とお願いする為に出掛けました。
御神籤を引いたら、末吉。
他人を助けよ。人の助けにて叶います。
ビミョー。
御朱印を頂いて帰ろうとしたら神職が、高麗神社によく行くんですか?
私、あそこの祢宜と大学の同期なんです。
この前、高麗神社の皆さんが神奈川に来てくれてと、嬉しそうに話をしてくれました。
なんで、高麗神社に出掛けいるか?判ったかと言えば高麗神社で、頂いた御朱印帳を今、使っているから・・・。
自宅に戻って、のんびり高麗神社の御朱印帳を見ていたら、あと少しで全種類集めきります。
そしたら、非売品の御守りが頂けるんでした。
頑張って、高麗神社に行こう🐾🐾🐾
比々多神社の御朱印
御朱印が滲まないように挟む紙です。珍しかったので、UPします
比々多神社様に初めてお参りいたしました。事始めの神様だそうです。
また、縄文時代からパワースポットだったそうです。
街からは少し離れたところにあります。静かなところでお参りできました。
神社の入り口です。
美しい手水舎です。
拝殿です。
静かにお参りできました。
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
20
0