こうとくじ|高野山真言宗|山王山
廣徳寺のお参りの記録一覧
![miyach23](https://minimized.hotokami.jp/2TQkOYeZk96bm7aoV1HXzbmM6RjkMosRnexUfgh_rKs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami.jp/img/parts/hotokamichan-none-profile.png@webp)
小和田熊野神社にお参りした後、近くのこちらにもお参りさせていただきました。
高野山真言宗のお寺で、相模国准四国八十八箇所の第8番札所だそう。
1619年に創建されたそうで、400年の歴史あるお寺です。
国道1号から参道が延びており、奥には大師堂と六地蔵尊があります。
御朱印は、寺務所でお願いするといただけます。
お忙しそうにしていた中、御対応いただきました。ありがとうございます。
廣徳寺
廣徳寺御朱印
大師堂と六地蔵尊
参道
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
22.11.16。先の千手院さんと国道1号線を挟んだ、茅ヶ崎市小和田1丁目にある高野山真言宗の寺院。
山号 山王山
院号 観音院
寺号 廣徳寺
創建 元和元年頃(1615年)
開山 慶満
本尊 千手観世音菩薩
札所 相模国准四国八十八ヶ所
霊場第八番
縁起等は不詳です。交通量の多い国道1号線から一歩路地を入ると境内があり、コンパクトながら、静寂さのある落ち着いた雰囲気のお寺さんでした。
参道
山門
門前左手の《居眠り小僧》
門前右手の《洗心童子(お掃除小僧)》
本堂前に
本堂
↓
内陣
本堂前左手の石仏
本堂前右手の石仏
大師堂
六地蔵尊
稲荷大明神
↓
寺務所前
寺務所
こちらで直書きの御朱印を拝受。
脇門
車の出入り口。
外塀
このすぐ先の熊野神社に向かいます。
![ハナペペ](https://minimized.hotokami.jp/1EhaSDYf-zahq1wShRQ2EHIQyKBiZpUJtv1AQjtFx3M/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200127-145439_oCAUr8aScH.jpg@webp)
真言宗のお寺です。旧東海道、茅ヶ崎の国道1号線沿いにあります。とても素敵なお寺で私には異国の雰囲気を感じました。本堂がどことなく東南アジアの仏教寺院を思わせるような感じがありました。
本堂は窓から中をみることができ、しっかりお参りができます。
突然の訪問にもかかわらず、御朱印も快くご対応くださり、すごくうれしかったです。
「めったに御朱印はないのでしまい込んでしまっていました」と笑顔でおっしゃっていました。
かわいい石像もたくさんあって気持ちよくお参りすることができました。またお参りにぜひ行きたいと思います。
こちらは本堂横の入口です。
大きなイチョウの木です。
山門です。こちらからが正式な参道、国道沿いから入ります。
どことなく異国情緒がありませんか?
大きな樹の下に弘法大師の像があります。その周りには四国八十八箇所お砂踏みができます。
あらら~、手の格好がどうなっちゃったのかなー(笑)
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0