ごくらくじ|真言律宗|霊鷲山(りょうじゅさん)
極楽寺(霊鷲山感應院極楽律寺)のお参りの記録一覧

霊鷲山 極楽寺(ごくらくじ, 真言律宗, 1259年)
山門, 忍性塔(重文), 五輪塔(重文), 木造釈迦如来立像(重文), 木造十大弟子立像(重文), 木造釈迦如来坐像(重文), 木造不動明王坐像(重文), 密教法具(重文), 忍性が開山, 本尊は釈迦如来

鎌倉市極楽寺にある真言律宗のお寺。
鎌倉三十三観音霊場第二十二番札所。鎌倉二十四地蔵第二十番札所と二十一番札所。
鎌倉幕府二代執権北条義時の三男の重時が建立したお寺で元寇の際には初代住職の忍性が異国退散の祈祷を行っています。
現代でも趣のある素敵なお寺ですが昔はもっと境内が広く今で言う病院にあたる施設で病人の手当てをしていたそうです。
直書きの御朱印を頂きました。鎌倉中心部から離れていますが外国人観光客の方も多く参拝されていました。
極楽寺の地名の由来でもあり近辺には極楽寺駅や極楽寺切通など極楽寺の名前が入っている場所が多いです。極楽寺地区はSF小説をアニメ映画化した「ねらわれた学園」にも登場している聖地です。
山門
本堂
参道
境内
桜橋
江ノ電極楽寺駅
極楽寺のマスク
公衆トイレ
観音堂
八重一重咲分け桜
境内
千服茶臼・製薬鉢
由緒書
お地蔵様

神奈川県投稿350件目。
霊鷲山感應院極楽律寺。
宗派・真言律宗。
開基・北条重時。
開山・忍性菩薩。入滅後、朝廷より「菩薩号」を許された。
創建・正元元年(1259)
札所・鎌倉三十三観音霊場、第二十二番、如意観世音菩薩。
鎌倉二十四地蔵霊場、第二十番、導き地蔵。(境外)
第二十一番、月影地蔵。(境外)
東国花の寺百ヶ寺、鎌倉一番。
八日は、誕生日。極楽寺ではこの時期に本尊の木造釈迦如来立像等の御開帳と忍性菩薩御廟の特別参拝があり、お参りしてきました。
堂内及び御廟は撮影禁止です。
寺号標
山門
御縁起
境内案内図
山門から本堂までの桜並木の参道
小さなお嬢さんが、花ごと散った桜を拾っていました。
本堂。こちらには、不動明王坐像・薬師如来坐像・文殊菩薩坐像・忍性像・興正菩薩像(忍性望の師)が安置されています。
転法輪殿。こちらは本尊である木造釈迦如来立像(秘仏、清凉寺式釈迦如来像)・木造十大弟子立像・木造釈迦如来坐像(転法輪引を結んでいる)・木造不動明王坐像(島根県の勝達寺(廃寺)が安置されています。
花御堂
八重一重咲分け桜
観音堂
御詠歌

24.02.20A 鎌倉「極楽寺」 梅の花が咲く頃 鎌倉市極楽寺
01)鎌倉唯一の真言律宗寺院「霊鷲山感応院極楽律寺(極楽寺)」
<りゅうじゅさん/りょうじゅさん かんのういん ごくらくりつじ> _ 鎌倉市極楽寺
鎌倉三十三観音霊場 第22番、/ 鎌倉二十四地蔵 第20番・第21番、
/ 鎌倉十三仏霊場 第12番(大日如来)、 / 東国花の寺百ヶ寺 鎌倉1番、
/ 木造釈迦如来立像ほか諸仏(国の重要文化財)
開基: 北条重時 開山: 忍性菩薩
.
<備考:” 真言律宗 ” と ’ 律宗 ’ は別の宗派
( _ 略したつもりで安易に律宗と呼ばぬよう注意)>
.
-----------
02) 桜の木が次の開花出番を待つ、境内参道。
.
---
03-1) 向かって、本堂を左手前から。
.
03-2) 向かって、本堂を右手前から。
.
03-3) 本堂前、二株の梅。
.
03-4)空と 低い陽光での色飛びを避けて、濃い本堂を背景に梅を撮ったつもり。
.
03-5) 念のため二枚撮った、無駄な写真。消去せずに残す。
.
03-6) 刈り込まれた梅の木
.
---
04) 写真上端に枝が映り込んだ樹齢100年以上か?の百日紅の古木周辺から、
梅の木をズームアップしたつもりだが・・・ 花の白がスッ飛んだ・・・
.
---
05-1) 百日紅の古木周辺から、庫裏玄関前の梅。
.
05-2) 庫裏玄関前から梅の木、近景。
.
---
06) 告知掲示板
.
.
.
.
.
.
************************************************
24.02.20A #鎌倉 「 #極楽寺 」 #梅 の花が咲く頃 _ #鎌倉市極楽寺
/ #2024梅 #鎌倉殿の13人 #北条重時 #忍性 #真言律宗
#鎌倉三十三観音霊場 #鎌倉二十四地蔵 #鎌倉十三仏霊場 #東国花の寺百ヶ寺
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2024-02-21

令和5年2回目の鎌倉の旅。天候が良くて最高の参拝日和になりました。藤沢から江ノ電のりおりくんを購入し目的地の極楽寺駅に向う。極楽寺駅は、下車する観光客は余り居なかった。極楽寺参拝後に御朱印を拝受しました。参拝してる方が居なかったので5つの御朱印を頂きました。住職様ありがとうございました。
東国花の寺・鎌倉1番の御朱印
鎌倉13仏 8番の御朱印
極楽寺駅
江ノ電フリーキップ のりおりくん 800円
極楽寺の山門と寺号標
極楽寺の参道
大師堂(観音堂)
大師堂に掛かる鎌倉33観音・22番の札所標
大師堂・鎌倉33観音のご詠歌
鎌倉33観音・22番の御朱印
子育て地蔵尊
千服茶臼・製薬鉢
転法輪殿(宝物館)
極楽寺の本堂
導地蔵堂(極楽寺の境外仏堂)
導地蔵尊
鎌倉21地蔵尊・20番の御朱印
近くに江ノ電が走っています。
月影地蔵堂(極楽寺の境外仏堂)
少し離れていて地元の方に聞きました。
月影地蔵堂
月影地蔵尊
鎌倉21地蔵尊・21番の御朱印

前から行ってみたかった極楽寺
茅葺き屋根の門と質素な感じのお堂がとても趣きがある素敵なお寺でした。
園内の彼岸花がきれいでした
湘南海岸です
近くにあった星の井の跡。
行基さんが啓示を受けたところらしいです。こんなところまで大切に残しているのが本当に日本人素晴らしいなと思います
達筆でカッコいいです。
この御朱印は宝物ですね。
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0