御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

だいぎょうじ|日蓮宗系の単立寺院。特定の檀家を持たず、安産祈願を行う寺。長慶山

大巧寺の御由緒・歴史
神奈川県 鎌倉駅

ご本尊産女霊神象
創建時代(参考として:創建は不明だが、源頼朝の祈願所とされた事から 鎌倉時代初期頃までには創建されていたと推測される。文永11年<1274年>、日澄により日蓮宗に改宗した。)
開山・開基開山:日澄により日蓮宗に改宗したことに基づき、現在では開山を日澄としている。
ご由緒

< 大巧寺さま公式Webサイトからの引用 _ http://onmesama.ec-net.jp/history.html >

往古ハ鎌倉十二所梶原屋敷内ニ在リ長慶山正覚院大行寺ト称シ真言宗ナリ、
嘗テ源頼朝当寺ニ於テ、軍ノ評定セシニ、其ノ合戦勝利ヲ得タレハ大巧寺ト改メタリ
其ノ後元應二年二月現地ニ移転 住僧某日蓮ニ帰依改宗シ妙本寺ノ院家ニ属ス
天文元年四月当町大倉ノ住人秋山勘解由ノ室難産ニ死シ獄苦ニ沈メルヲ当寺日棟
教化得脱セシメ産女ノ塔(うぶめの塔)ヲ建テ安産守護ノ霊神トシテ祠ル、
開山ヲ日澄(中老)トシ天正十九年十一月徳川家ヨリ御朱印地七貫二百文ヲ賜フ

歴史
歴史[編集] 大巧寺はもともと大行寺と称する真言宗の寺院で、当初は十二所の梶原景時の屋敷内にあった[1]。創建年や開山などは不明だが、源頼朝の祈願所とされた事から、鎌倉時代初期頃までには創建されていたと推測される。この寺で頼朝が軍議を行った結果、大勝利を収めたため、頼朝の命により「大巧寺」という名称に改名した。文永11年(1274年)、日澄により日蓮宗に改宗する。[2]これに基づき現在では開山を日澄としている。元応2年(1320年)、2月に現在地へ移転した。[3] 天文元年(1532年)、五世住職の日棟が難産で死んだ女の霊を成仏させるという伝承が生まれる。[4]この伝承が広まって以降、...Wikipediaで続きを読む
引用元情報大巧寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E5%B7%A7%E5%AF%BA&oldid=97975244

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ