御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

じょうえいじ|日蓮宗慧雲山(けいうんさん)

常栄寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
神奈川県 鎌倉駅

mitch
mitch
2021年01月04日(月)
2203投稿

21.01.03 鎌倉「常栄寺」 参拝 _ 鎌倉市大町

常栄寺の山門

慧雲山(けいうんさん)常栄寺、山門の前。 _ 鎌倉市大町

もっと読む
花散里
花散里
2020年10月19日(月)
753投稿

GO TO参拝 in 鎌倉。
お次は常栄寺さん。
住宅街の谷戸の奥にある日蓮上人ゆかりのお寺さんです。

常栄寺の周辺

小町大路はこのような静かさ。
古い趣きあるおうちも点在します。

常栄寺の周辺

路地の奥に青銅のお屋根が…

常栄寺の周辺

近づいてみましょう。
私はこういう路地が大好きです。

常栄寺の山門

ぼたもち寺!
なんて美味しそうなお名前。
おりしもダイエット中なので、お腹がグゥ!と鳴ってしまいました。はしたなくて、スミマセン💦

常栄寺の建物その他

山門の上に御詠歌が書かれています。
お寺のいわれがひと目で分かりますね。

常栄寺の末社

境内はたくさんの草木が繁っています。
背後にも山が迫っていて鎌倉のお寺さんらしい。

常栄寺の本殿

あまり大きくはありませんが、きれいな御堂です。

常栄寺の芸術

浅敷の尼といわれる尼僧様が、龍ノ口法難の折り、刑場に引かれて行く日蓮上人に胡麻ぼたもちを捧げたという伝承があります。

常栄寺の建物その他

御本堂の前にて。
南無妙法蓮華経。

常栄寺の建物その他

法華経は明鏡の中の神鏡なり。

常栄寺の建物その他

藪の中に隠れるようにお稲荷さま。

常栄寺の塔

五重の石塔。

常栄寺の周辺

寺務所件ご自宅かな。
御首題・御朱印はこちらで頂戴します。
12〜13時はお昼休みです。

常栄寺の庭園

芙蓉や萩は見頃をちょっと過ぎていました。

常栄寺の山門

山門を出て一礼。
またお参りさせていただきます。

常栄寺の御朱印

御首題をいただきました。
御上人の奥様でしょうか。心を込めて丁寧に書いてくださいました。

もっと読む
non-sugar
non-sugar
2019年11月17日(日)
31投稿

ぼたもち寺こと、鎌倉・常栄寺へ。

常栄寺の周辺

比企谷の妙本寺を出たところに案内が。

常栄寺の鳥居

小さめですが、赤で目立ちます。

常栄寺の芸術

山門の扉についていた家紋。上は源氏の笹リンドウ(鎌倉市のマンホールもこの柄)、下は橘(日蓮宗のお寺の紋)。

常栄寺の建物その他

花の設えがあちこちにあり、行き届いた印象。

常栄寺の御朱印

牡丹餅の 供養美し 寺縁起
『台風の影響は大丈夫でしたか?』など、いろいろお話をしながら書いてくださいました。

もっと読む
mitch
mitch
2019年12月07日(土)
2203投稿

19.04.20  ’ ぼたもち寺 ’ の 鎌倉「常栄寺」
人知れず咲く八重桜を発見し、
併せて 非観賞用とされがちな葉牡丹の ’ 花 ’ を見た。

常栄寺の自然

日蓮宗慧雲山常栄寺 _ 鎌倉市大町

01-1) ” 屋根がある ” 冠木門に向かって右前のツツジ
(無知な私も屋根の無い ’ 釘貫門 ’ や ’ 衡門 ’ を冠木門と総称してしまうが、
 屋根がある当寺の門は「冠木門」の典型だと思う。)

常栄寺の自然

01-2) 冠木門に向かって右前のツツジ
.
---

常栄寺の自然

02) 冠木門に向かって左前のツツジ
.
---

常栄寺(神奈川県)

3-1) 遅まきながら、左奥に八重桜の先端を発見!
.
果たして どれだけの人が、この木全体を見られるのだろうか?
存在を知っているのだろうか?
檀家とか法事参列者が堂内から見る様子しか思い浮かばない。
鰐口下&香炉 周辺が最接近場所なんだけど、
八重桜が立つ庭の様子がまったくわからない。上方は、祇園山だし。
直近 隣の民家さまならば観られるかもナ。
ところで・・・「常栄寺」の墓地って何処に在るのだろうか?
Web検索しても、ソレなしき記述を見つけられない。
( 大仏の「高徳院」や ’ おんめさま ’「大巧寺」みたいな、
                 単立寺院ではないと思う。
  徳川家縁者以外は近寄りがたかったのか?っと私が妄想し、
  今でこそ公開されているが 昔は非公開で謎の寺だった
「英勝寺」よりもはるかに庶民的な寺だから
      どこかに墓地が在るはずっと新たな私のミッション。)

常栄寺の自然

03-2) 手前の背が高い植栽に隠れて ひっそり咲く八重桜

常栄寺の自然

03-3) ひっそり咲く八重桜をズームアップ
.
---

常栄寺の自然

04-1) 「原風景の懐かしい菜の花が庭いっぱいに咲いているなぁ~」
     っと思ったら、葉牡丹の花だった!
     私も葉牡丹を育てたことがあったけど、見た記憶がない。

常栄寺の自然

04-2) 葉牡丹の ” 花 ” は非観賞用とされ
    早い時期に刈られてしまいがち ’ らしい ’。

常栄寺の自然

04-3) 葉牡丹の種類によって異なる ’ かもしれない ’ が、
黄色の花が咲くアブラナ科と覚えておこうゾ。
---

常栄寺の自然

05) 黄色の花が咲くアブラナ科と覚えておこうゾ。
---

常栄寺の自然

06) 境内の花
.
.
*********************
19.04.20 ’ #ぼたもち寺 ’ の #鎌倉 「 #常栄寺 」人知れず咲く #八重桜 を発見し、併せて 非観賞用とされがちな #葉牡丹 の ’ 花 ’ を見た。
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2019-04-22-1
---
常栄寺: https://jinjyabukkaku.blog.ss-blog.jp/2006-05-02-5
 / #2019桜 #桜 #日蓮宗慧雲山常栄寺

もっと読む
mitch
mitch
2019年12月07日(土)
2203投稿

19.02.07  立春直後の鎌倉「常栄寺」

常栄寺の自然

(1/全6枚)
.
.
*********************
19.02.07 #立春 直後の #鎌倉 「 #常栄寺 」
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2019-02-14-9#more

/ #2019梅 #梅 #ツバキ #日蓮宗慧雲山常栄寺 #慧雲山常栄寺 #鎌倉市大町

もっと読む
mitch
mitch
2019年12月07日(土)
2203投稿

18.09.12  ’ ぼたもち寺 ’ で親しまれる 鎌倉「常栄寺」

 ” 日蓮聖人 龍の口御法難会(ぼたもち供養)” の日に参拝
  _ 萩・トラノオ・ジンジャーが咲く頃

常栄寺の建物その他

(1/全10枚)
.
.
*********************
18.09.12 ’ #ぼたもち寺 ’ で親しまれる #鎌倉 「 #常栄寺 」 ” #日蓮聖人龍の口御法難会 ( #ぼたもち供養 )” の日に参拝 _ #萩 ・ #トラノオ ・ #ジンジャー が咲く頃
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2018-09-13-1#more

/ #2018萩 #日蓮宗慧雲山常栄寺 #慧雲山常栄寺 #鎌倉市大町

もっと読む
mitch
mitch
2019年12月07日(土)
2203投稿

18.01.29  ’ ぼたもち寺 ’ 鎌倉「常栄寺」梅が咲いたヨ

常栄寺の建物その他

(1/全6枚)
.
.
*********************
18.01.29 ’ #ぼたもち寺 ’ #鎌倉 「 #常栄寺 」 #梅 が咲いたヨ
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2018-01-29-2#more

/ #日蓮宗慧雲山常栄寺 #雲山常栄寺 #2018梅 #鎌倉市大町

もっと読む
mitch
mitch
2019年12月07日(土)
2203投稿

17.09.29 鎌倉 ’ ぼたもち寺 ’「常栄寺」参拝

常栄寺の建物その他

(1/全4枚)
.
.
*********************
17.09.29 #鎌倉「 #常栄寺」 ’ #ぼたもち寺 ’ の #萩に #生姜を添えて???
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2017-10-01-3#more

/ #日蓮宗慧雲山常栄寺 #雲山常栄寺 #2017萩 #ジンジャー #花縮砂 #はなしゅくしゃ #鎌倉市大町

もっと読む
mitch
mitch
2019年12月07日(土)
2203投稿

17.06.20 鎌倉「常栄寺」参拝

常栄寺の山門
常栄寺の建物その他
常栄寺の自然

.
.
*********************
17.06.20 #鎌倉 「 #常栄寺 」参拝
https://mitch1.blog.ss-blog.jp/2017-06-21-7#more

/ #鎌倉市大町 #ぼたもち寺 #慧雲山常栄寺 #2017紫陽花 #紫陽花 #アジサイ #あじさい

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ