つるがおかはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鶴岡八幡宮ではいただけません
広告
鶴岡八幡宮のお参りの記録(3回目)
投稿日:2024年06月08日(土)
参拝:2024年6月吉日
24.06.07。JR鎌倉駅東口より徒歩10分。鎌倉市雪ノ下2丁目に鎮座。
御祭神 応神天皇・比売神
神功皇后
創建年 康平6年(1063年)
社格等 旧国幣中社
神社本庁の別表神社
例大祭 9月15日
【由緒】当宮参拝の栞より
康平6年、源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、材木座に源氏の氏神として八幡宮をお祀りしたのがはじまりです。その後、源頼朝公が鎌倉に入るや直ちに現在の地に遷し祀り、建久2年(1191)には上下両宮の現在の姿に整えられました。
当宮は関東の守護、国家鎮護の神社となり、全国から崇敬を集め、各地に八幡宮(八幡神社)がお祀りされるようになりました。
今回は駅から海岸方面まで足を伸ばし、一の鳥居からスタートしました。改めて当宮の歴史を再認識できて良かったです。境内は修学旅行と思われる小学生や外国人のグループが目立ち、屋台なども出ており混雑してました。
御祭神 応神天皇・比売神
神功皇后
創建年 康平6年(1063年)
社格等 旧国幣中社
神社本庁の別表神社
例大祭 9月15日
【由緒】当宮参拝の栞より
康平6年、源頼義が奥州を平定して鎌倉に帰り、材木座に源氏の氏神として八幡宮をお祀りしたのがはじまりです。その後、源頼朝公が鎌倉に入るや直ちに現在の地に遷し祀り、建久2年(1191)には上下両宮の現在の姿に整えられました。
当宮は関東の守護、国家鎮護の神社となり、全国から崇敬を集め、各地に八幡宮(八幡神社)がお祀りされるようになりました。
今回は駅から海岸方面まで足を伸ばし、一の鳥居からスタートしました。改めて当宮の歴史を再認識できて良かったです。境内は修学旅行と思われる小学生や外国人のグループが目立ち、屋台なども出ており混雑してました。
直書き
本日購入しました(1700円)
一の鳥居
解説ボード
横断歩道橋上より若宮大路を望む
一番奥に本宮が見られます。
一番奥に本宮が見られます。
昔の一の鳥居の跡地石碑
↓
↓
二の鳥居遠景
社号標と狛犬
二の鳥居
↓
三の鳥居
太鼓橋
平家池
参道
手水舎
↓
↓
舞殿(下拝殿)
舞殿裏手より
大石段
狛犬(阿形)
(吽形)
本宮(上宮)
中は撮影禁止。国重文。
中は撮影禁止。国重文。
宇佐神宮遥拝所
境内社 丸山稲荷社
↓
↓
国重文。
若宮(下宮)
国重文。
国重文。
鶴亀石と由比若宮遥拝所
源氏池越しの旗上弁財天社
さざれ石
東側鳥居から出て次に向かいました。
頂いたリーフレット
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。