つるがおかはちまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
鶴岡八幡宮ではいただけません
広告
鶴岡八幡宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年12月29日(木)
参拝:2021年5月吉日
1063年8月に源頼義が前九年の役での戦勝を祈願した京都の石清水八幡宮護国寺を鎌倉の由比郷鶴岡に「鶴岡若宮」として勧請したのが始まりである。
1180年10月、源頼朝は宮を現在の地である小林郷北山に遷す。以後社殿を中心にして幕府の中枢となる施設を整備していった。
1191年に社殿の焼損を機に上宮(本宮)と下宮(若宮)の体制とし、あらためて石清水八幡宮護国寺を勧請し、1208年には神宮寺が創建される。
源頼朝が鎌倉幕府を開いた後は武家の崇敬を集めたが、鎌倉幕府衰退後は一時衰退する。戦国時代には里見氏により焼き討ちにあうも、北条氏綱が再建を果たす。
江戸時代に入ると幕府の庇護を受け大規模化が進み、仁王門、護摩堂、輪蔵、神楽殿、愛染堂、六角堂、観音堂 法華堂、弁天堂などを建築し、徳川家光の治世に薬師堂、鐘楼、楼門なども建てられた。また、境内には方五間の多宝大塔や、東照宮も存在した。
江戸幕府崩壊後は廃仏毀釈の動きが始まり、多宝大塔などの仏堂は破壊され、仏像、仏具、什宝、経典なども破壊・焼却処分されるか散佚した。ただし一部は現存し、鎌倉寿福寺、浅草の社僧が中心となって行った。
1180年10月、源頼朝は宮を現在の地である小林郷北山に遷す。以後社殿を中心にして幕府の中枢となる施設を整備していった。
1191年に社殿の焼損を機に上宮(本宮)と下宮(若宮)の体制とし、あらためて石清水八幡宮護国寺を勧請し、1208年には神宮寺が創建される。
源頼朝が鎌倉幕府を開いた後は武家の崇敬を集めたが、鎌倉幕府衰退後は一時衰退する。戦国時代には里見氏により焼き討ちにあうも、北条氏綱が再建を果たす。
江戸時代に入ると幕府の庇護を受け大規模化が進み、仁王門、護摩堂、輪蔵、神楽殿、愛染堂、六角堂、観音堂 法華堂、弁天堂などを建築し、徳川家光の治世に薬師堂、鐘楼、楼門なども建てられた。また、境内には方五間の多宝大塔や、東照宮も存在した。
江戸幕府崩壊後は廃仏毀釈の動きが始まり、多宝大塔などの仏堂は破壊され、仏像、仏具、什宝、経典なども破壊・焼却処分されるか散佚した。ただし一部は現存し、鎌倉寿福寺、浅草の社僧が中心となって行った。
すてき
投稿者のプロフィール
竜王1355投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。