ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
銭洗弁財天宇賀福神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月29日(水)
参拝:2023年11月吉日
佐助稲荷神社の次に銭洗弁財天・宇賀福神社を参拝しましたが近道があり裏手から入ったので通常の入口は出口に使いました。だいぶ近かったので助かりました。
佐助稲荷神社から銭洗弁財天に向かっている時に見つけた近道の地図。
近道にあった行き先板
裏口参道の鳥居。
スミマセン、裏口から失礼します。
スミマセン、裏口から失礼します。
手水舎
銭洗弁財天・宇賀福神社の案内図
銭洗弁財天の社務所
ローソク・線香・ザル2セットと御朱印を拝受
ローソク・線香・ザル2セットと御朱印を拝受
銭洗弁財天・宇賀福神社の本社
銭洗弁財天・宇賀福神社の扁額
銭洗弁財天・宇賀福神社の御朱印
銭洗弁財天・宇賀福神社の奥宮入口と社号標
銭洗弁財天・宇賀福神社の奥宮
ここでザルにご銭とお札を入れ銭洗水で洗いました。ハンカチに挟んで自然乾燥させました。
上之水神宮の狛犬と社号標
上之水神宮
上之水神宮の扁額と内陣
下之水神宮の鳥居・狛犬と鳥居
下之水神宮
七福神社の鳥居と社号標
七福神社
七福神社の内陣
隧道の鳥居
入口の鳥居と社号提灯
入口の社号標
銭洗弁財天・宇賀福神社の案内
すてき
投稿者のプロフィール
マサ217投稿
平成30年に松島に旅行に行った際に立ち寄った瑞巌寺で家内が頂いた御朱印から二人で神社・寺院を巡るようになり神社巡りや寺院の札所巡りなどを小さな旅を兼ねて行っています。どうぞよろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。