御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

えんがくじ

円覚寺のお参りの記録(11回目)
神奈川県北鎌倉駅

投稿日:2024年06月01日(土)
参拝:2024年5月吉日
4
【横田老師とWBC栗山前監督の人間力を浴び、感動に包まれた1日@北鎌倉・円覚寺】

僕は小学3年生から高校3年生まで、10年間ずっと野球をやっていました。

小学生の頃は実家の駐車場にネットがあり、毎朝6時に起きてバッティング練習して、学校が終わってからは毎晩9時くらいまで公園で練習していました。6年生では岐阜県大会、東海大会で優勝。
中学生の頃はピッチャーになり、勘違いしてプロ野球選手目指そうと思っていた時期もあったほどです。

皆さんと同じように、昨年のWBCの世界一は感動でした。
優勝の瞬間は平日でしたが、シェアオフィスの皆さんと観戦して、感動を味わいました。
そして毎日、大谷翔平選手の活躍をチェックして、日々の活力にしています。

栗山監督が三島由紀夫の「葉隠入門」をどこかでオススメされていたのを見て以来、栗山ノートなどの著書も読むようになりました。
新著「信じ切る力」はAmazonで予約購入したことを忘れて本屋でも購入したので2冊になり、同じく野球少年であった寺社事業部長の西脇さんに1冊はプレゼントしました。

すると、ちょうど次の日、円覚寺さんで講演させていただいた際、
今日の夏季講座で栗山監督がお話しされる旨、ご案内いただき、楽しみに参加しました。


━━━━━━━━━━━━━━━
本当に感動した法話
━━━━━━━━━━━━━━━
禅の言葉や解釈、横田老師の修行時代からこれまでの生き方のお話しに本当に感動しました。

しかし、言葉での説明が難しいので、以下、僕が感じたことをお伝えします。

・今日は栗山監督も前にいらっしゃり、かなり緊張感が漂うなかスタートしました。しかし、まずたくさん笑いをとって、和ませてくださいました。そして、栗山監督も毎回、身体を曲げながら笑ってらっしゃいました。

・栗山監督の新著でも「人は変われる」と仰っています。
横田老師の新著「はじめてのひとに送る般若心経」を書かれたきっかけも、
親ガチャ、生まれた環境で自分の人生を諦める風潮に対して、「空なればこそ、いかようにも変化してゆける」ということを伝えたいからだ、と仰っていて、まずはお二人のメッセージの共通点が紹介されました。

・次に、大谷翔平選手の素晴らしさを、「悟りに至らしめるはたらきのある、すぐれた五種の勢力」である五力でお話しされました。信(信仰)、勤(精進) 、念(強く思うこと)、定(心の安定)、慧(智慧)の五つです。詳しくは、第1241回「思いがけないしあわせ – 僥倖 –」と検索してみてください。

・そして、「二は一によって有り、一もまた守ることなかれ。」という1400年前の禅の言葉について、横田老師の修行時代のお話を交えながら解説がありました。うまく説明できないのですが、このお話に感動しました。

僕の大好きなモーニング娘。の一番好きな曲「I WISH」に、
【晴れの日があるからそのうち雨も降る 全ていつか納得できるさ・人生って素晴らしい」という歌詞があります。通ずるものがある気がしました。

・入るお墓が決まっている安心感からの、生命の輝き。
みんないつか骨になって、どこかのお墓に入ります。そのお墓が決まっていて、少なくともそこのお寺のお坊さんが1年に1回くらいはお参りし続けてくれるんだろうなという安心感が、日常、生き生きとしていくことにつながるんだろうなと、少し想像できるようになりました。

・ぜひお坊さんや神主さんも含めた皆さんに、一度、横田老師の法話を生で、できれば円覚寺さんで聞いて、体感してみていただきたいです。6月9日も、朝9時から円覚寺さんにて、どなたでも参加できる法話会があります。


━━━━━━━━━━━━━━━
10倍パワフルだった栗山監督
━━━━━━━━━━━━━━━
栗山監督のお話も、笑いあり、涙ありでした。
何度も何度も目頭が熱くなりました。

そして、栗山監督から溢れ出パワフルさ、世界一のリーダーを生で体感できたことが、何よりもの感激でした。

本も映画も再度読もうと思いました。


━━━━━━━━━━━━━━━
100名でイス坐禅
━━━━━━━━━━━━━━━
100名以上の皆さんと横田老師ご指導のもと、イス坐禅をしました。

イス坐禅の要諦は、
①肩と首をほぐす
②足の調整
③肺、呼吸筋をの調整
④腰を立てる とのことで、
いつものように、しっかりストレッチを行ってから最後に座りました。

イス坐禅も全人類に体験、体感してみてもらいたいです。

いつもはオフィスビルでイス坐禅なので、お寺では今回が初めてでした。
風を感じ、鳥のさえずりが聞こえるなか、100名以上で座る一体感も心地よかったです。

今回は、足の裏が床にしっかり付いてる感じが大事なんだな、と気付きました。
そうすることで、座りやすさがさらに安定して、森の中の一本の木になった気分でした。

毎回発見があるのが面白いです。

その後、国宝の舎利殿も見学し、その際、修行道場も見学しました。
なんと!道場にも一人ひとつずつイスが用意されていました。

「坐禅は苦痛ではなく、安楽である」
一般の方だけでなく、修行僧の方々にもイス坐禅が導入されていることに驚きました。


というわけで、今日は横田老師と栗山監督のお話を聞いて、
精進料理をいただき、イス坐禅をして、ご祈祷を受けて、国宝の舎利殿を見学させていただきました。

円覚寺の近くに住み40年前からお参りされている方や、最近YouTubeを見るようになった方まで、たくさんの参加者さんともお話できて楽しかったです。


仏教、禅、お寺、本当に面白い!


お誘い下さった横田老師、いつもお世話になっている円覚寺の皆様、本当にありがとうございました。
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
イス坐禅のストレッチセット
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
傘の番号、88番でした!
今回が88回目の夏季講座、そして、8は1番好きな数字なので嬉しかった。
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)
円覚寺(神奈川県)

すてき

みんなのコメント4件)

今回も良き参拝で、素敵な話も聞けて何よりです。
「I WISH」は私も大好きな曲の一つ
落ち込んだ時に聞いたり見たりすると前向きになれます。
ところで御祈祷は弁天堂で行っているのでしょうか?

2024年06月01日(土)

コメントありがとうございます!

ご祈祷は、仏殿にておこなっていただきました!

2024年06月01日(土)

いつも素敵なコメントをいただきましてありがとうございます。
円覚寺でございます。

WBC栗山前監督や老大師の話された内容を詳しく書いていただいたおかげで、講座の内容、まるでその場で聞いていたと思えるぐらいよく分かりました!
また、イス坐禅を勧めていただきましてありがとうございます。

今後とも円覚寺をよろしくお願いいたします。

2024年06月02日(日)

いつもコメント返信いただき、ありがとうございます。

2日経った今朝も、まだ先日の法話の余韻を感じています。

2024年06月03日(月)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
円覚寺の投稿をもっと見る266件
コメント
お問い合わせ