けんちょうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
建長寺ではいただけません
広告
建長寺のお参りの記録(3回目)
投稿日:2024年06月19日(水)
参拝:2024年6月吉日
24.06.17。先の円応寺より徒歩2分。鎌倉市山ノ内にある臨済宗建長寺派の大本山。
寺格 大本山、鎌倉五山第一位
山号 巨福山(こふくさん)
寺号 建長興国禅寺
創建 建長5年(1253年)
開基 北条時頼
開山 蘭渓道隆
本尊 地蔵菩薩
札所 鎌倉三十三観音霊場
第二十八番
鎌倉二十四地蔵尊霊場
第九番・十番
弘法大師相模二十一ヶ所
霊場第四番
【寺の開創】〜当寺HPより〜
建長7年(1255)に造られた梵鐘(国宝)に「建長禅寺」とあるように、当時はわが国で最初に”禅寺”と称した中国宋朝風の臨済禅だけを修行する専門道場である。およそ、中世を通じての寺院は、1か寺で天台宗と真言宗・浄土宗などを兼ねている例が多かったから、建長寺のような1寺1宗という浄刹はたいへん珍しかったといえる。(中・後略)
今回は、弘法大師相模霊場として参詣。又山内の塔頭寺院等にも目を向けて参詣。広い境内には見頃の紫陽花も観賞できて満足でした。
寺格 大本山、鎌倉五山第一位
山号 巨福山(こふくさん)
寺号 建長興国禅寺
創建 建長5年(1253年)
開基 北条時頼
開山 蘭渓道隆
本尊 地蔵菩薩
札所 鎌倉三十三観音霊場
第二十八番
鎌倉二十四地蔵尊霊場
第九番・十番
弘法大師相模二十一ヶ所
霊場第四番
【寺の開創】〜当寺HPより〜
建長7年(1255)に造られた梵鐘(国宝)に「建長禅寺」とあるように、当時はわが国で最初に”禅寺”と称した中国宋朝風の臨済禅だけを修行する専門道場である。およそ、中世を通じての寺院は、1か寺で天台宗と真言宗・浄土宗などを兼ねている例が多かったから、建長寺のような1寺1宗という浄刹はたいへん珍しかったといえる。(中・後略)
今回は、弘法大師相模霊場として参詣。又山内の塔頭寺院等にも目を向けて参詣。広い境内には見頃の紫陽花も観賞できて満足でした。
正面入り口
総門
拝観所(500円要)
参道
三門
国重文。
国重文。
鐘楼
梵鐘
参道
ビャクシ
蓮盥喇盤
灯籠(青銅製)
仏殿
国重文。
国重文。
本尊 地蔵菩薩坐像
天井画
ビャクシを裏手より
法堂
国重文。
国重文。
釈迦苦行像
天井画 雲龍図
唐門
国重文。
国重文。
蓮が見られました。
方丈(龍王殿)・庭園入り口
↓
唐門前から境内を望む
曙観音像
関東大震災の供養塔碑
↓
西の外門(天下門)
頂いたリーフット
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。