だいろくてんしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
第六天社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年12月18日(土)
参拝:2021年12月吉日
21.12.09。JR横須賀線「北鎌倉駅」より徒歩13分。鎌倉市山ノ内に鎮座。《建長寺の守護神》
御祭神:天神七代の第六天神。
創 建:伝 江戸時代初期。
『鎌倉日記』には、「円覚寺を出て南行して、第六天の森を見る」と記されている。徳川光圀寄進と伝えられる建長寺境内図にも描かれている。現在の社殿は、天保2年(1831年)に再建されたもので一間社流造。社殿内には、江戸時代の第六天と四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)が祀られている。(後略)
〜Webサイト 鎌倉手帳(寺社散策)より〜
本日は古都鎌倉紅葉巡り第2弾。建長寺のほんの少し手前に鎮座。7月中旬の例祭時以外は立ち入り禁止のようです。前から気になっていたので立ち寄り。
来年は例祭に合わせて再訪してみたい所です。
御祭神:天神七代の第六天神。
創 建:伝 江戸時代初期。
『鎌倉日記』には、「円覚寺を出て南行して、第六天の森を見る」と記されている。徳川光圀寄進と伝えられる建長寺境内図にも描かれている。現在の社殿は、天保2年(1831年)に再建されたもので一間社流造。社殿内には、江戸時代の第六天と四天王(持国天・増長天・広目天・多聞天)が祀られている。(後略)
〜Webサイト 鎌倉手帳(寺社散策)より〜
本日は古都鎌倉紅葉巡り第2弾。建長寺のほんの少し手前に鎮座。7月中旬の例祭時以外は立ち入り禁止のようです。前から気になっていたので立ち寄り。
来年は例祭に合わせて再訪してみたい所です。
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1188投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。