もくせんじ|曹洞宗|無我相山(むがそうざん)
黙仙寺のお参りの記録一覧
24.05.26。JR大船駅西口より徒歩3分。鎌倉市岡本1丁目の大船観音寺に隣接してある曹洞宗の寺院。
山号 無我相山
創建 明治42年(1909年)
開基 浜地八郎
開山 日置黙仙禅師
本尊 釈迦牟尼仏
【縁起】〜4travel.jpより引用〜
明治42年に浜地八郎という人物が、自らの信仰する金剛経を広めるために、永平寺管長日置黙仙禅師を開山に迎え、静岡県にあった祐昌寺という寺を移した。寺号は禅師に由来する。
山の頂上にある本堂までは階段が170余あり、かなりハードでした。残念ながら本堂はシャッターが降りていてウーム😔。但し、眺望が良かったので良しとします。
直書きで拝受しました。
境内入り口
十三重石塔の左側へ行くと大船観音寺の参道となります。
参道
平場は庫裡までのここだけでした。
庫裡前に
庫裡玄関前の紫陽花
まだ開花は先ですね!
参道途中に
石段の参道が続きます💦
参道振り返り
最後の石段
玉縄桜
本堂
本堂裏手
歴代住職の墓所
山上から大船駅方向が望めます。
大船駅西口より本堂が望めました。
大船観音寺から大船駅に向かっていたら、寺号標が目に留まり、そのまま階段を登っていくと、寺務所にご用の方は本堂までとの貼り紙。階段を登り詰めたところに本堂。ちょうど法事を終えたばかりのタイミングだったようで、ご朱印は寺務所に戻って拝受いたしました。
ここから本堂まで急傾斜地の階段を上ります。
寺務所の前に。
本堂
本堂金剛殿
本堂から大船の眺望
20.10.13 鎌倉、岡本「 黙仙寺 」 < 曹洞宗無我相山黙仙寺 > _ 鎌倉市岡本
01-1) 「黙仙寺」< 曹洞宗無我相山(むがそうざん)黙仙寺 > _ 鎌倉市岡本1-4-1
道路沿いスレスレの、
参道階段 ’ 1本目 ’ の上り口 と 柵に守られた十三重塔。
01-2) 参道階段
01-3) 社号標 ” 無我相山(むがそうざん) ” と ” 金剛教道場黙仙寺 ”
.
---
02) 一本目の階段を登りきった場所、三基の石碑。
左:銘 ” 金剛道場 ”。
中:下部に浅く見た目が薄く仏像が彫られ、
読めないが ” ・・・禅空六道・・・ ” だけは私には読めた。
右:銘 ” 子育地蔵尊 ”
.
---
03-1) 一本目の階段から ここまでは、ほぼ唯一だったか?の平場。
金剛教道場前。
左の階段から何本もの階段を登って本堂へ至るのだが・・・
「黙仙寺」参拝・・・ ・・・
・・・ ・・・もといっ!
・・・諸事情あってこの場から 真摯に!? 遥拝した。
03-2) 道場前の表札。
大船観音の北隣にある曹洞宗寺院。
西口へ向かい少し歩くとT字路を左へ行くと観音様ですが、反対に右へ行きます。
元々は静岡県にあったお寺が前身で、現在は大船観音の管理寺になっています。
御朱印は、本堂へ上がる途中の寺務所にて頂く事が出来ます。
こちらが目印です。
本堂へ向かう途中では地蔵に出くわします。
中腹にある寺務所。
ここで受け付けていただけます。
本堂です。
境内山頂からの大船の街並み。
非常に静かで、大船駅の発車ベルもハッキリと聞こえました。
向こうの山並みが北鎌倉、今泉地区。
神奈川県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
25
0