すみよしじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

おすすめの投稿

境内に駐車できます。周りの道が比較的狭くて人通りがあるのと、角にある境内への入り口も狭いので注意してください。
境内左手に社務所の建物がありますが、ここではなく、拝殿左にある建物の方で御朱印をお願いできます。初穂料は特になく、お詣りしていただければよいとのことでした。
鈴緒を外したままの神社もまだありますが、ここも戻してあり、何となくしっかりお詣りした気になれました。
(御朱印第1406号)
直書き
文字部分はほぼスタンプです。
拝殿左手の建物(玄関が見えているところ)で御朱印をお願いできます
境内・文化財
名称 | 住吉神社 |
---|---|
読み方 | すみよしじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
詳細情報
ご祭神 | 《合》天照皇大御神,天津児屋根命,誉田別命,大国主命,須佐之男命,菅原道真,菊理姫命,倉稲魂命,建御名方命,《主》大己貴命 |
---|---|
ご由緒 | この神社は元矢倉神社と称していたが、明治四十二年、村内鎮座の天照皇大神宮 (木月字伊勢町二二七四番地鎮座)・ 八幡神社 (八幡町一六三三)・子ノ神社 (田中一九〇八)・ 八雲神社 (天王森一〇九九)・ 春日神社 (春日町一九七六)・ 天満神社 (中ノ町八一三)・ 白山神社 (上ノ町九九六)・ 稲荷神社 (稲荷町七三九)・ 諏訪神社 (諏訪町一三〇二)・ 神明神社 (上ノ町一〇三五) の十の神社を矢倉神社 (木月字矢倉四〇七鎮座)に合祀し当時の村名をとり、住吉神社と改称した。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0