ばとうかんのんどう
神奈川県 川崎大師駅
22.09.22。先の若宮八幡宮様より徒歩6分。川崎区大師本町1丁目にあるお堂。
川崎大師平間寺へ向かう途上の歩道際に発見、小さなお堂ながら管理が行き届いており、普段は分かりませんが、お彼岸のせいなのかお堂は開いており、拝ませていただきました。
4
0
川崎大師の表参道にポツンとあります。 300年以上前の作と云われ、縁結びにご利益があると言われています。 元々は、足の神様として厄除けの身の神様と云われています。 その為に近くの川崎競馬の馬主や厩務員の方々もお詣りしていきます。
1
川崎大師表参道を仲見世通り沿いに進むとある小さな観音堂 今から約380年前に馬頭観音堂は創建 牛や馬から受ける恩恵に感謝し信仰 御利益は良縁
馬頭観音堂
ご由緒
2
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
4
0