冨士浅間大神
神奈川県 宮崎台駅
馬絹神社の隣にある富士塚。
富士山の溶岩のような岩があり、丘になっている馬絹神社から更に登るので、富士山に模しているのかもしれません。この辺りは馬絹古墳という古墳があるようなので、もしかしたら神社内も?と思いました。
とても高い丘になっており、街が一望できます。なかなかのよい景色でした。
富士塚
浅間神社のお札も祀られておりました。
頂上
千年松の祠
古代、源頼朝が馬の袖衣を掛けたと言われる「御神木千年松の祠」(昭和十六年に枯死する)があります。馬絹の地名は、この頼朝公伝説により呼ばれるようになったとも伝えられています。
(馬絹神社のしおりより)
馬絹神社の境内から行けますが、由緒には一切書かれていないので、末社でもなく独立した存在かもです。
馬絹神社右に冨士浅間大神への道あります。
こちらは山頂にある「馬絹古墳」です。
本当は富士塚があるみたいですが、発見出来ませんでした…。
3
0