ていしょういん|曹洞宗|天神山
アカウント登録もしくはログインして下さい。
貞昌院のお参りの記録一覧

正式名:天神山貞昌院
神奈川県横浜市港南区上永谷にある曹洞宗の寺院。
天正10年(1582)に宅間上杉家の上杉規富が永谷天満宮を再建するにあたり、天神山を挟んだ位置に建立されたのが始まりで、以来、貞昌院が永谷天満宮の別当となった。
文化14年(1817)に現在の永谷天満宮に隣接する場所に移転。
明治19年(1886)の火災により、堂宇が消失したが、本尊十一面観世音菩薩像と欄間彫刻などは無事に搬出され、難を逃れた。
明治34年(1901)に第28世無外源量大和尚の代に諸堂が再建された。
その後、大正12年(1923)の関東大震災により本堂が倒壊するものの、翌年にはそれまでの茅葺から亜鉛葺きの伽藍として再建されている。
昭和46年(1971)に本堂および客殿の屋根が銅版葺きとなり、ほぼ現在の姿に改築された。

貞昌院と、隣接する永谷天満宮は密接な関係にあります。
貞昌院の創建は天正10年(1582年)であり、それ以前は、天性院と称した天台宗の宿坊がありました。足利時代に一時廃絶されたと伝えられます。
かつての鎌倉街道下之道(しものみち)沿道に上之坊、下之坊という二坊があり、下之坊には菅原道真 四男、管秀才淳茂が起居し、道真自刻の尊像を奉祀して朝夕崇拝していたとされます。
永谷天満宮の創建は、明応2(1493年)、永谷に居城していた領主上杉刑部大輔藤原乗国が霊夢のお告げにより天満宮を造営し、菅原道真公の尊像を安置したことによります。
貞昌院の北に位置する永野小学校周辺の字名を「伊予殿根(いよどね)」といいます。 『「新編相模風土記』によれば「昔、天神神職、伊予というもの居住せし跡なれば此の称ありと云う」とあり、「永谷郷に居城し霊夢のお告げによって永谷天満宮を造営した」という藤原乗国(宅間藤原規富)の城跡はここ「伊予殿根」であると『日本城郭体系』では推測しています。そして乗国の子、憲方が伊予を名乗ったため、「伊予殿根」の地名が起ったと考えられます。
また、『日本城郭体系』には「藤原乗国の創建した天満宮と貞昌院の丘陵地は、周辺に環濠を残し、頂点に削平地があって、城郭の遺構を残しており、宅間氏に関係する武将の居館であった可能性がある。」としているところから、宅間上杉氏は「伊予殿根」を日常の居館とし、天神山を「詰の城」(戦闘用の本城)としたとも考えられます。
永野小学校には、文和5(北朝1356年)年銘の板碑が残されています。
天正10年、天神社を再建するにあたり、領主上杉刑部大輔藤原乗国(宅間藤原規富)が川上(戸塚区川上町)徳翁寺の第四世住職 明堂文龍大和尚を請し、上永谷町字籠森(かごもり=現在の上永谷駅付近)に寺院を建立しました。これが曹洞宗としての貞昌院の始まりです。
以来、貞昌院が天神社の別当寺院となりました。
、
創建当時は貞昌院と永谷天満宮と天神山を挟んだ位置関係にあり、文化14年(1817年)に、貞昌院は現在の永谷天満宮に隣接する場所に移転しました。
貞昌院は、明治19年(1886年)の火災により、堂宇が消失してしまいますが、本尊十一面観世音菩薩像と欄間彫刻などは、近隣檀家の方々によって無事搬出され難を逃れることができ、明治34(1901)年、第28世無外源量大和尚の代に諸堂が再建されました。
その後、大正12(1923)年の関東大震災により倒壊してしまいますが、震災の翌年にはそれまでの茅葺から亜鉛葺きの伽藍として再建されました。

永谷天満宮に隣接した貞昌院に参拝しました
天満宮の参道の途中から貞昌院の境内に入ることができます
両寺社は歴史的に密接な関係があり、貞昌院は別当寺院にあたります
歴史あるお寺ですが、墓参用のモノレールがあったり、太陽光発電などSDG活動をされていたり、充実したホームページがあったりとユニークです🙂
山門
山門左手にある寺柱標「曹洞宗天神山貞昌院」、お地蔵さま
六地蔵さま
境内にはいろんな樹々が
綺麗に整備されたお庭と本堂
蓮を背負った道元禅師像
境内には様々な仏様の像があります
こちらは平和観音さま
鐘楼
本堂
本堂の扁額は「天神山」
山門を出て駐車場から
左手と中程の大きな木はイチョウ、高さ20m以上!
駐車場から墓地に上がるモノレール🙂
墓参者に優しいお寺です

ブルーラインで巡拝②
永谷天満宮の隣にあります。
人の気配が無く、ゆっくり勝手に拝見させて頂きました。
御朱印、頂きたかったのですが、お寺さんは社務所的なものがないことが多いですが、扉開けてお伺いするのってとっても勇気がいりますよね〜。
今回は勇気出ませんでした^^;
御朱印無しです。
立派な銀杏の木がありました。
おじゃまします!
道元禅師。
お地蔵さんが並んでました。
釣鐘
ご本堂。扉は閉まってました。
おじゃましました!

21.10.30。先の永谷天満宮様に隣接。横浜市港南区上永谷5丁目にある曹洞宗の寺院。
山号 天神山
創建 天正10年(1582年)
開山 明堂文龍大和尚
本尊 釈迦牟尼仏
十一面観音菩薩
貞昌院と永谷天満宮は密接な関係にあります。
創建以前は、天性院と称した天台宗の宿坊がありました。足利時代に一時廃絶されたと伝えられます。
(中略)
天正10年、天神社を再建するにあたり、当地の領主が川上(現、横浜市戸塚区川上町)徳翁寺第四世住職の明堂文龍大和尚を請し、上永谷字籠森(現、上永谷駅付近)に寺院を建立しました。これが曹洞宗としての貞昌院の始まりです。以来、貞昌院が天神社の別当寺院となりました。(後略)
〜貞昌院HPより〜
「ホトカミ横浜御朱印めぐリ」④ 永谷天満宮様の参道より寺院へ通じており、同じ境内にある感じです。コンパクトなお寺さんですが、ひっそりと佇む良い雰囲気です。境内にある樹齢200年位のイチョウの古木、庫裡の屋根にあるソーラーパネル(太陽光発電設備設置事業)が印象的でユニークさもあるお寺さんでもありました。
天満宮参道側の寺号標。
イチョウの大木が目を惹きます!
山門
寺号標
山門前右手に《十三重石塔》
山門
山門入って左手に《六地蔵尊》
本堂遠景
参道左手に《道元禅師像》
本堂
本堂前左手に《イチョウの古木》
樹齢200年位とのことです!
横浜市の名木古木指定!
鐘楼
梵鐘
平和観音
石燈籠
彫刻が凝っています。
寺務所・庫裡方向
撮り漏れましたが、こちらの屋根にソーラーパネル設置で太陽光発電事業をされていました。
こちらで直書きの御朱印を拝受しました。

ホトカミ・横浜御朱印巡り その12
今回の御朱印巡りも残りわずか。
永谷天満宮の隣にあります。
山門です。
元々は永谷天満宮の別当寺院でした。
本堂です。
いただいた御朱印です。
前回は直書きでしたが、今回の書き置きは、鶴亀と松竹梅のすかしが入っています。

横浜御朱印巡り 11 貞昌院
永谷天満宮の隣にあるお寺です。
境内も綺麗されており、気持ちが良いところです👍
寺社をお詣りしていると、神社は御朱印を頼みやすいけど、お寺は御朱印を頼みにくいし、宗派が違うと作法も分からないからお詣りしない方に会います😢
確かにお寺には、納経所(御朱印所)が無い所が多く何処で御朱印頂けるのだろう⁇と、感じることが多々あります🧐観光寺でない限り、御朱印で待つケースも少ないのでお寺の方からすれば、来るか来ないか分からない参拝者を待っているのも非効率ですしね😥
今後神社と同じ様にお寺も、御朱印が拝受し易くなればいいなぁと感じた次第です☺️
本堂
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0