よこはま さいほうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
横浜 西方寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月20日(月)
参拝:2023年11月吉日
横浜市営地下鉄の新羽駅から徒歩5分と近いその参道に入ると、見事な茅葺屋根のお寺が目に入る。なんと!門までもが茅葺屋根なのだ。
茅葺屋根もさることながら大きなイチョウの樹が更に歴史を感じさせるのだった。
川端康成の「雪国」には、新潟県と群馬県との県境の山に茅の花が連なっている様子が描かれている。実際にその場に行ったが、「茅なんかないやんかーー!」だった。多分、戦前にはあったのだろうが、今は茅という植物も少なくなっているし、茅葺屋根を修理保存するのは大変なのだという。ここ西方寺では、茅葺屋根保存の為の寄付を募っている。私も2口ばかり寄附をしてきた。
勿体ないなと思うのが、お寺を訪れた人にその場で頼むのではなく、クラファンで全世界にアピールしても良いのではないか?と思うのだ。今はネットを上手く活用する時代であるし、そうあって欲しい。茅葺屋根を観ながら日本全国のお寺の行く末を思うのであった。
晩秋や 過去未来観る 茅葺よ
茅葺屋根もさることながら大きなイチョウの樹が更に歴史を感じさせるのだった。
川端康成の「雪国」には、新潟県と群馬県との県境の山に茅の花が連なっている様子が描かれている。実際にその場に行ったが、「茅なんかないやんかーー!」だった。多分、戦前にはあったのだろうが、今は茅という植物も少なくなっているし、茅葺屋根を修理保存するのは大変なのだという。ここ西方寺では、茅葺屋根保存の為の寄付を募っている。私も2口ばかり寄附をしてきた。
勿体ないなと思うのが、お寺を訪れた人にその場で頼むのではなく、クラファンで全世界にアピールしても良いのではないか?と思うのだ。今はネットを上手く活用する時代であるし、そうあって欲しい。茅葺屋根を観ながら日本全国のお寺の行く末を思うのであった。
晩秋や 過去未来観る 茅葺よ
すてき
投稿者のプロフィール
かおり1319投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。