(しぼう)せんげんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
(芝生)浅間神社のお参りの記録(3回目)
投稿日:2021年06月04日(金)
参拝:2021年5月吉日
本殿の修繕工事も終わり浅間造りの見事な本殿をようやく見る事ができました✨
全国的にも珍しい浅間造りが横浜市と大田区と自宅から割と近い場所に二箇所もあることに感謝です😊
旧柴生しぼう村の鎮守:柴生浅間神社(浅間町1-19-10)は、承暦4年(1080)富士浅間神社の御分霊を奉祀したのが創始とされ、祭神「木花咲耶姫命」を安置。 明治41年(1908)浅間町字神明に鎮座の神明社(祭神:天照皇大神)、同字鹿島の鹿島社(祭神・武甕槌命)を合祀している。
旧東海道沿い・袖摺山と呼ばれた小高い丘に鎮座していますが、往時は横浜駅辺りから久保町にかけ東側が袖ヶ浦と呼ばれた内湾だった為、山裾まで波打ち際だったと云います。
参道口(東)に寛延4年(1751)造立「一ノ鳥居(靖国鳥居)」、文政11年(1829)建立「石燈籠」、日露戦争戦歿者の明治40年(1907)建立「義勇奉公碑」があります。
全国的にも珍しい浅間造りが横浜市と大田区と自宅から割と近い場所に二箇所もあることに感謝です😊
旧柴生しぼう村の鎮守:柴生浅間神社(浅間町1-19-10)は、承暦4年(1080)富士浅間神社の御分霊を奉祀したのが創始とされ、祭神「木花咲耶姫命」を安置。 明治41年(1908)浅間町字神明に鎮座の神明社(祭神:天照皇大神)、同字鹿島の鹿島社(祭神・武甕槌命)を合祀している。
旧東海道沿い・袖摺山と呼ばれた小高い丘に鎮座していますが、往時は横浜駅辺りから久保町にかけ東側が袖ヶ浦と呼ばれた内湾だった為、山裾まで波打ち際だったと云います。
参道口(東)に寛延4年(1751)造立「一ノ鳥居(靖国鳥居)」、文政11年(1829)建立「石燈籠」、日露戦争戦歿者の明治40年(1907)建立「義勇奉公碑」があります。
すてき
みんなのコメント(8件)
あき🌸🐑💤💭
何だか愛嬌のある狛犬さんと天狗さんですね〜🤗✨
600投稿おめでとうございます🎉👏🎊✨
2021年06月04日(金)
のぶさん
初めまして😄
まずは600投稿、おめでとうございます。
私にはとても想像がつかない数字です。
いつものぶさんの投稿を拝見させていただいております。
これからも色々参考にさせていただきますので、宜しくお願いします✨
2021年06月04日(金)
あきさん、いつもありがとうございます😊
名古屋戻ってからgorilla-kingさんの投稿が無いようですがご存知ですか?
2021年06月04日(金)
きどっちさん、はじめまして😊
いつも投稿楽しみに拝見させていただいてます😊
今後とも宜しくお願いします🙇♂️
2021年06月04日(金)
gorilla-Kingさん、コメント欄でもお見かけしないんですよね…😥
返事もされてないようですし💦
お忙しいんでしょうかね( ´•_•。)💧
体調崩されてなければいいです🙏
2021年06月04日(金)
あきさん、ありがとうございます
お仕事忙しいだけと思ってまたログインされるのを待ちます😊
2021年06月05日(土)
600投稿おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
北海道では天狗👺様はあまり見ないので見てみたいです。
gorilla-kingさん、私もずっと気になってチェックしていたのですが、ゴールデンウィークのころに「行った👣」が数社あります。愛知も外出しにくい状況…だけであることを私も願っております。
2021年06月05日(土)
memeさん、いつもありがとうございます😊
コロナ終息したら是非御嶽神社のついでに柴生浅間神社もお立ち寄りください😊
gorilla-kingさん、復活心から願っています😊転勤されて忙しいだけと思って待ちます😊
2021年06月05日(土)
投稿者のプロフィール
のぶさん1604投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。