御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
ホトカミで探す安心のお墓ホトカミで探す安心のお墓
広告

みょうおんじ|高野山真言宗飯盛山

妙音寺
神奈川県 三崎口駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

無料駐車場有

巡礼

その他の巡礼の情報

東国花の寺
神奈川1番(ヤマユリ)
三浦三十三観音霊場
第14番
三浦七福神(鶴園福禄寿)
七観音霊場
関東八十八ヶ所霊場 第58番札所

おすすめの投稿

ハマの「寺(テラ)」リスト
ハマの「寺(テラ)」リスト
2023年03月26日(日)
3126投稿

京急線の終点「三崎口駅」から奥まで進むと広い駐車場にあたります。
そこには観音様をはじめとして、数多くの仏像が安置していました。
本堂は、今年の12月に新しくなります。

妙音寺の建物その他

山の上には「大日如来」が迎えてくれます。

妙音寺の地蔵
妙音寺(神奈川県)

風神雷神がお出迎えの山門。

妙音寺(神奈川県)

三浦七福神の札所です。

妙音寺(神奈川県)

現在、本堂は改築中。

妙音寺(神奈川県)

完成予想図です。

妙音寺の地蔵
妙音寺(神奈川県)

手前が「やまゆり地蔵」。東国花の寺の札所です。
「やまゆり」は、県の花に指定されています。

妙音寺(神奈川県)
妙音寺(神奈川県)

仮の本堂兼寺務所です。

妙音寺(神奈川県)

駐車場内の石仏群。

妙音寺(神奈川県)
妙音寺(神奈川県)
妙音寺(神奈川県)
妙音寺(神奈川県)

お砂踏みになっています。

妙音寺(神奈川県)
妙音寺(神奈川県)
妙音寺(神奈川県)
妙音寺(神奈川県)
妙音寺(神奈川県)
妙音寺(神奈川県)
妙音寺(神奈川県)
もっと読む
Kazu
Kazu
2022年07月15日(金)
1749投稿

三浦三崎口駅からほど遠くない所に有る 東国花の寺 妙音寺様^^
境内では 紫陽花 ヤマユリ 女郎花 などなど 色んな花が綺麗に咲いてました
境内にはた~~~~~くさんの仏像が^^ ひとつひとつ名称付きで並んでました
本堂向かい 駐車場には 四国88霊場お砂踏み巡りも^^
と、ここで 珍しいものを発見!!
お砂踏み霊場の中にある梅の木になにやら得体のしれない塊が^^
なんと 分蜂したミツバチの大群^^ 
ニュースや鉄腕なんちゃらの番組ではたまに見かけることもありますが^^ 実物マジマジ見られたのは初!!
辺りに妙にミツバチ飛んでるな~~~とは思ってはいたのですが コレだったんですね~~~^^
いや~~~珍しいものみさせていただきました^^
ということで、仏像、きれいな花々等など、色々と見て廻るにはとてもいいお寺さんまでした^^

妙音寺の建物その他
妙音寺の山門
妙音寺の本殿
妙音寺の手水
妙音寺の庭園
妙音寺の山門
妙音寺の建物その他
妙音寺の建物その他

鐘堂

妙音寺の自然

あざやかな朝顔^^

妙音寺の建物その他

四国88霊場お砂踏み^^

妙音寺の建物その他

88か所と思いきや 100以上あったぞ^^;;;

妙音寺の動物

お砂踏み巡礼の裏手に・・・・

妙音寺の動物

こ これは^^ ミツバチの分蜂^^  ニュースやとある番組ではたま~~に見ることはありますが
現物をマジマジ見るのは初^^ いや===すごい数のミツバチ^^

妙音寺の仏像
妙音寺の仏像
妙音寺の御朱印

御朱印

もっと読む
投稿をもっと見る(22件)

妙音寺の基本情報

住所神奈川県三浦市初声町下宮田119
行き方

● 電車の場合
 京急三崎口駅下車・駅前信号を左折・陸橋下を右折・ 徒歩15分(1.1㎞)

● お車の場合
 横須賀横浜道路・衣笠インターより三浦縦貫道路を乗り継ぎ、
 林インターで降りて約10分。三崎口駅前信号を左折。(5km)

アクセスを詳しく見る
名称妙音寺
読み方みょうおんじ
参拝にかかる時間

30分

参拝料

無し

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号046-888-2226
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.myoonji.com/

巡礼の詳細情報

関東八十八箇所

第58番

御本尊:不空羂索観世音

御真言:

おんはんどまだらあぼきゃじゃやでいそろそろそわか

御詠歌:

いつ来ても 妙なる法の 浪の音は 救ひの聲と 聴こゆ尊さ

東国花の寺百ヶ寺

詳細情報

ご本尊不空羂索観世音菩薩
山号飯盛山
宗旨・宗派高野山真言宗
ご由緒

 「新編相模国風土記稿」によれば、当山は今から400年ほど前(天正年間、1580年代)に中興の祖、賢栄法印により、「昔の寺地、妙音寺原(現在地より北へ二キロの台地)より移し、建設されたもの」とある。当時は戦国大名の一人である小田原北条氏の雨乞いの祈願所として庇護を受けていた。

 その後、江戸時代に入り、長期にわたる無住職時代や明治時代の廃仏毀釈令、戦後の二町歩にも及ぶ農地解放等各時代に於いて、盛衰をきわめたが、大師信仰を求める地域信者や檀信徒の献身的な努力により伽藍や境内の維持がなされてきた。

 本尊は不空羂索観世音菩薩で江戸初期のものとされている。又、諸仏には弘法大師、末那板不動明王(秘仏、12年に一度、酉年4月28日より1ヶ月間開帳)ぼけ封じ白寿観音、迦陵頻伽、地蔵尊、鶴園福禄寿、(三浦七福神の1つで、毎年元旦より1月末まで開帳、約1万人の参拝者)が祀られている。

体験御朱印札所・七福神巡り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ