にしはまじぞうどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月22日]()

![西浜地蔵堂(神奈川県)]()
![西浜地蔵堂(神奈川県)]()
![西浜地蔵堂(神奈川県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

西浜地蔵堂ではいただけません
広告
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
おすすめの投稿

ハマの「寺(テラ)」リスト
2023年05月21日(日)
3318投稿
三浦三十八地蔵尊ご開帳の旅 番外編その1
今回の地蔵尊巡りは無事に結願しましたが、前回から大きく札所が変わりました。
前回の札所の跡地を巡る旅。
「三崎港」バス停下車。ロータリーから狭い路地に急な坂を上がり、住宅地の奥に地元の方々が守ってきた地蔵堂。
旧16番札所で約300年間守ってこられたそうです。そして、三崎港と城ヶ島の眺望も美しい場所でした。
再訪して、面影はなく地元の方にお話を聞き、数年前までは管理していたけど高齢でね・・・と。
お寺、お堂を管理するのも大変なのが現状です。
跡地は民家の土地ということで写真には留めませんでした。
現在、16番札所は「妙音寺」になっています。
少ないながらの過去の記録です。
在りし日のお堂です。
右手にあるのが「くじら塚」と呼ばれるものです。
三崎は、マグロの街としての水揚げ港ですが、古くは捕鯨の港でもありました。
叔母から晩年聞いた記憶では、マグロを中心に港は活気ついていたこともあり、「マグロ御殿」で家を建てたとか?
今は静かな観光地、レジャーとなっています。
もっと読む
近くの神社お寺
周辺エリア
神奈川県のおすすめ2選🎌
広告
西浜地蔵堂に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0