かのうじんじゃ
叶神社(東叶神社)のお参りの記録一覧(6ページ目)
京急線🚃浦賀駅からバスと渡し船で20分ほど。
西岸叶神社と一緒にお参りしています。
西岸叶神社の最寄りバス停「紺屋町」の目の前にある渡し船で対岸へ渡ります。
渡し船を降りた正面の道をまっすぐ進んでいくと、神社の境内が見えてくるので迷わず到着できると思います。
お参り後、階段を降りる前に振り返って景色を楽しんで下さいね。
ちなみに…船がいない時は待合所にある呼び鈴を押すとすぐに来てくれます。気さくな船長さんとの船旅はプチ旅行気分で楽しいですよ☺️
往復するなら一日乗車券がお得です。
ただ、雨風の強い悪天候の日はお休みの時があるそうなので注意して下さいね。
京急「夏詣」神社巡り 南部コース8 結願
京急線「浦賀駅」下車徒歩15分。
西叶神社とは対岸にあります。車で移動の際は、入り江を半周しますが、近くに渡船乗り場があり約3分で渡ることができます。
どちらも浦賀のパワースポットです。
これで京急線夏詣が結願です。
狛犬さん。
見渡すものは・・・
海でした。
拝殿です。
身代わり弁天様です。
金運に御利益があるとか。
勝海舟が断食修行での井戸です。
東叶神社で購入した「虎」の根付けです。
手作りとのことです。
「虎」=「阪神タイガース」
今年1年は、こんな調子です。(笑)
京急夏詣2023 南ルートその7
西叶神社から湾内を挟んでもう一つの叶神社は、東叶神社です。縁結びなどにご利益があるそうです。
渡船で海を渡り、お参りして「一つに」叶いました。
西叶神社の渡船乗り場から4分。乗船賃は400円(地元は200円)で対岸へ渡ります。
蘇鉄は、源頼朝が寄進されたものと云われています。
拝殿です。
東叶神社の狛犬。
西が「阿」型に対して、東叶神社は「吽」型で口を閉じているそうです。
東西の叶神社で一対の狛犬になります。
対岸の海を睨む狛犬。
身代わり弁天です。
東叶神社の前は静かな湾内。
古くは黒船が浦賀に来航し、ドックとして繁栄した街。
今は静かな海沿いの街です。
京急夏詣2024 南ルートその2
京急線「浦賀駅」より「新町」バス停下車徒歩5分。
浦賀湾を挟んで東西の叶神社です。
そのため、狛犬は「阿」型になっています。
海が間近に、暑い日曜日でしたが、少しだけ心地良さを感じました。
すぐ目の前が海です。
この暑さで、ネコも一休み。
源頼朝が寄贈したソテツです。
海に向かって吠える狛犬。
対岸の西叶神社になにを伝えたのか?
東叶神社は、「阿」型です。
身代わり弁財天です。
東西叶神社で一つのお守りが出来ます。
東叶神社では、お守りの袋です。
袋に入れる「石」は、対岸の西叶神社で購入します。
神奈川県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0